どうも副業ブロガーのナシタカ(@ehicalog)です。
今回は僕が実施したアドセンスの配置変更の結果とそのやり方についての記事をまとめてみました。
ちなみに今回の配置ははたさんのブログ記事を参考にさせてもらったものになります。
記事の通りにアドセンス配置を変更したところ僕でもしっかりと結果が出たのでその内容をシェアさせてもらいます。
僕と同じようにアドセンスの配置を悩んでいる方や収益を上げたい方、またはストークテーマを使っている方に参考になる記事なのでぜひ読んでみてください!
スポンサーリンク
目次
アドセンス配置を変更した結果
配置を変えた5月と従来の配置の4月の結果を比較するとこのようになりました。
- 収益が前月と比べて+156%アップ
- CTRは2倍
- ページRPMも2倍
もう全てがアップしてます。特に収益が前月から156%アップ、約2.5倍になったのは信じられないくらいの衝撃。
5月というのもありますが、それでも配置を変えただけでこれだけの結果が出たのは驚きです。
CTRとRPMの伸びもやばいですね。ここを上げるために今までやっていた試行錯誤は一体なんだったのか…。そんな気がしてしまうくらいの変化です。
これも全てはたさんのブログ記事のお陰。有益な情報を本当にありがとうございました!アドセンスに関しての悩みがあるならぜひはたさんのブログを読みましょう!
ストークでのアドセンスの配置を変更
それでは実際の変更点について詳しく見ていきましょう。
- 関連記事の代わりに関連コンテンツを設置
- リンクユニットの設置
- PCでの目次上にダブルレクタングル
- 目次上をリンクユニットに差し替え
- 自動広告の導入
これからさらに変更内容について詳しく説明しますが、この内容は全て僕が利用しているSTORKテーマに沿って解説しています。
なのでそれ以外のテーマを利用している方はお使いのテーマに合わせて参考にしてくださいね。
関連記事の代わりに関連コンテンツを設置
通常は記事の読み終わりにテーマで設定されている関連記事が表示されていますが、ここを関連コンテンツと入れ替えました。
やり方はsinglefoot.phpを編集してPCとスマホで条件分岐のコードを設定していきます。僕の場合はこちらのコードを30行目に入れています。
これでPCでは関連コンテンツを表示してくれますがスマホでは表示をしないように設定ができます。スマホでの表示ではウィジェットの記事下に関連コンテンツを設置するだけにしています。
こうすることでPCでは記事下のダブルレクタングルの下に関連コンテンツが表示される形になっています。
リンクユニットの設置
続いてはリンクユニット。こちらは今回のはたさんのブログを読むまでは全く考えていなかった広告ですね。
こちらはウィジェットから簡単に操作ができます。まずPCではサイドバートップにリンクユニットを設置するとサイドバーの一番上に表示されます。
スマホではサイドバーの一番上に置くことでちょうど記事下のシェアボタンの下にリンクユニットが配置されるようになっています。
PCでの目次上にダブルレクタングル
今まではPCの目次上にはアドセンスを1つ置いていたのですが、今回アドセンスを横並びのダブルレクタングルに変更しました。
僕の場合は目次上の設置をfunction.phpにコードを書いて自動で表示されるようにしてあるのでそちらのコードを変更しました。ポイント条件分岐を使ってPCとスマホで表示を分けているところ。
さらにPCでは2カラムの配置を使って横並びにしてスマホでは1つの広告が表示されるようにしてあります。コードはこちら。
これでスマホの場合は1つの広告が表示されてPCでは横並びに2つの広告が表示されるようになります。
ここは現在次に紹介するリンクユニットに差し替えてあるのでそこで詳しく説明していきます。
目次上をリンクユニットに差し替え
こちらもはたさんのTwitterを見ていて知った情報です。
これを見て早速やってみようということでfunction.phpのコードを変更して目次上にリンクユニットが表示されるようにしました。コードはこちら。
今回もPCとスマホの条件分岐を使ってそれぞれ専用のリンクユニットが表示されるようにしてあります。
先程のコードのアドセンス部分をリンクユニットのコードに置き換えるだけです。ただPCでは2カラム表示にしてあるのでそのコードを消して1つだけ表示されるようにしましょう。
こうすることでPCとスマホそれぞれのリンクユニットの分析ができるようになるメリットがあるので、僕はPCとスマホで別々にユニットを作成して設置するようにしています。
自動広告の導入
そして今回一番の変更が『自動広告』を導入したことです。
オンにすると同時にこちらもはたさんのブログ記事を参考に広告掲載率を変更しています。僕の場合は収益を維持しつつ可能な範囲まで広告を減らせるように設定。
ただこれをやってから追尾ウィジェットに自動で広告が表示されるようになってちょっと焦りましたね…。
最適な配置で収益は変わる
以上が今回僕が行ったアドセンス配置の変更とその作業の流れになります。
アドセンスを最適な配置にすることで収益が変わることは色々なところで書かれているので知ってはいました。
ただ今回のように実際に試してみて結果が出ると理解の度合いが全然違います。
アドセンスの配置を変えるだけで収益って本当に変わることを身をもって実感することができたのは貴重な体験です。
今回の配置を試していなかったら本来得ていたはずの利益を失っていたことになるので、それって考えただけで本当にもったいないですよね。
ある程度のPVがあってアドセンスの収益がイマイチという方はぜひ配置を変えてみてください。僕のように驚きの結果が待っている可能性がありますよ!