MENU
カテゴリー
ナシタカ
GoProブロガー
GoPro大好きな子育てパパ。日々の撮影&動画編集で家族の思い出を残すのがライフワーク。

【2022年】GoPro動画編集におすすめのMacはこれだ!選ぶポイントとは?– category –

どうも、動画編集パソコン大好きナシタカです。

GoPro動画を編集するためにはMacのスペックはとても大切。

僕はここの選び方を少し失敗してしまい、動画編集でストレスが溜まって後悔したことが…。

そこで僕の経験を基に、GoProで撮影した動画を編集するためのMacの選び方についてまとめていきます。

目次

Mac選びの6つのポイント

GoPro動画編集のためのMacを選ぶときには6つのポイントがあって、それがこちらになります。

ディスプレイサイズは15インチ以上が理想

大は小を兼ねるともいいますが、画面の大きさは作業効率に直結する大事な要素です。

iMacのディスプレイ

画面が小さいとPremiereでの動画編集でも、ワークスペースが限られてしまいます

タイムラインとプログラムパネル、プロジェクトパネルの場所の取り合いで、結果として各パネルが小さい状態に。

僕も13インチのM1 Macbook Airを使っていますが、もっと画面が大きかったらなと思うこともしばしば…。

ただ持ち運びの問題もあるので、14インチ以上を選ぶのが理想です。

CPUはAppleシリコンがおすすめ

CPUはパソコンの頭脳にあたるもので、このCPUでパソコンの処理速度が決まってきます

M1チップを搭載したMacBook Airなら、GoPro HERO10で撮影した5.3K60fpsの動画がストレスフリーで編集できるようになったんです。

しかも値段も大幅に安くなり、動画編集が満足にできる性能を持ったパソコンが簡単に手に入る時代に。

値段と性能を併せ持ったAppleシリコンはかなりおすすめです。

GPUもAppleシリコンがおすすめ

GPU(Graphics Processing Unit)は3Dグラフィックスなどの画像描写を行う際に必要となる計算処理を行う半導体チップ(プロセッサ)で、高性能だと美しい映像=データ量の多い映像をディスプレイに出力してくれます。

つまりGPUが弱いとデータ量の多い映像を写すことができず、画質を落とさないとカクついてしまうのです。

AppleシリコンではGPUがCPUに組み込まれており、性能も申し分なし。Appleシリコンを選ぶなら迷う必要がなくなります。

メモリは8GB以上がおすすめ

作業スペースに例えられ、これが多いといろんな作業を同時にできます。

例えば編集した動画を書き出しながら次の動画の編集など、作業を同時並行で進めたいなら多めにしましょう。

目安としては8GB以上がおすすめで、動画編集が快適にできて安心。

さらに画像編集ソフトを使ったり、ブラウザのタブをたくさん使う方は16GBを選ぶと、ストレスが溜まりません。

ストレージ容量はSSD256GB以上がおすすめ

パソコンにデータを保存するのに必要なのがストレージ容量ですが、最低でもSSDで256GBはあったほうが安心。

僕が以前使っていたMacBook ProはSSD容量が128GBだったんですが、容量のやりくりが大変でとても苦労しました

またOSやアプリのアップデートのときに、容量が足りないとアップデートすら出来なくなってしまいます

こうしたトラブルを避けるためにも、ストレージは大きいほど安心です!

外で作業をするかどうか

動画編集を自宅だけでなく、出先でも作業するかどうかは重要なポイントになります。

  • 持ち運びしたい→MacBookシリーズ
  • 自宅だけでOK→iMac or Mac mini

持ち運びができるMacBookはパーツを小型化するため、値段が高くなるのがネック。

iMacやMac miniはスペックに対して値段が抑えられ、コスパが良くなるのが特徴です。

こうした自分の使い方に合わせたマシンを選ぶために、使うシーンをしっかりと考えてから選びましょう。

動画編集におすすめのMacの各モデルをチェックする

ここまで紹介したMac選び6つのポイントまとめると、このようになります。

Macを選ぶポイント
  1. ディスプレイサイズは15インチ以上
  2. CPUはAppleシリコン
  3. GPUもAppleシリコン
  4. メモリは8GB以上
  5. ストレージ容量はSSD256GB以上
  6. 外で作業をするかどうか

このポイントを基本に、それぞれのMacをチェックして動画編集に使えるかをみていきましょう。

チェックするMacがこちらになります。

iMac(24インチ)

iMacがおすすめなのはコスパが良いところ。カスタマイズしても、値段がある程度抑えられるのが素晴らしいですね。

具体的なスペックがこちらになります。

モデル名 iMac24インチ
CPU Apple M1チップ
(8コアCPU)
GPU 8コアGPU
メモリ 8GB
ストレージ 256GB
(SSD)
液晶 24インチ 4.5KRetinaディスプレイ
(4,480 x 2,520)
端子 Thunderbolt3/USB4 × 2
大きさ 約54.7 × 46.1 × 13cm
重さ 4.48kg

昨今の値上げで20万を超える値段になり、さらにM1チップで他と比べるとスペックは控えめな印象。

24インチの大きいディスプレイなので、別々に買うよりはお買い得。自宅での作業がメインの人におすすめです。

MacBook Pro

Appleシリコンを搭載した、まさにプロ向けのモデル。

13と14、16インチの3サイズ展開で、さらにCPUの種類によってわかれています。

モデル名 MacBook Pro13インチ MacBook Pro14インチ MacBook Pro16インチ
CPU Apple M2チップ
(8コアCPU)
Apple M2 Proチップ
(10コアCPU)
Apple M2 Proチップ
(12コアCPU)
GPU 10コアGPU 16コアGPU 19コアGPU
メモリ 8GB 16GB 16GB
ストレージ 256GB
(SSD)
512GB
(SSD)
512GB
(SSD)
液晶 13.3インチ Retinaディスプレイ
(2560 x 1600)
14.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ
(3024 x 1964)
16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ
(3456 x 2234)
端子 Thunderbolt4 × 2 SDカード
HDMI
MagSafe3
Thunderbolt4 × 3
SDカード
HDMI
MagSafe3
Thunderbolt4 × 3
バッテリー 20.0時間 17.0時間 21.0時間
大きさ 約30.41 × 21.24 × 1.56cm 約31.26 × 22.12 × 1.55cm 約35.57 × 24.81 × 1.68cm
重さ 1.4kg 1.6kg 2.1kg
価格 税込178,800円〜 税込288,800円〜 税込348,800円〜

16インチは画面が大きく理想的ですが、値段が約35万円…。14インチがちょうど良いサイズ感で使いやすそう。

M1 MacBook Proを買うならカスタマイズができる公式サイトがおすすめで、キャンペーンなどを利用すればお得に買うことができます。

詳しくは▼Apple公式ストアでお得に買う方法を紹介している記事を参考にしてください。

ちなみにM1以前の13インチMacBook Proは外部GPUがついていないので、動画編集はかなり厳しくなります。実際の様子は▼MacBook Pro13インチで動画編集の実際でまとめています。

MacBook Air

MacBook Airは15インチが登場し、バリエーションが増えました。

モデル名 M1 MacBook Air13.3インチ M1 MacBook Air13.6インチ M1 MacBook Air15.3インチ
CPU Apple M1チップ
(8コアCPU)
Apple M2チップ
(8コアCPU)
Apple M2チップ
(8コアCPU)
GPU 7コアGPU 8コアGPU 10コアGPU
メモリ 8GB 8GB 8GB
ストレージ 256GB
(SSD)
256GB
(SSD)
256GB
(SSD)
液晶 13.3インチ Retinaディスプレイ
(2,560 x 1,600)
13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ
(2,560 x 1,664)
15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ
(2,880 x 1,864)
端子 Thunderbolt3 × 2 Thunderbolt3 × 2
MagSafe3
Thunderbolt3 × 2
MagSafe3
バッテリー 18.0時間 18.0時間 18.0時間
大きさ 約30.41 × 21.24 × 1.61cm 約30.41 × 21.5 × 1.13cm 約34.04 × 23.76 × 1.15cm
重さ 1.29kg 1.24kg 1.51kg
価格 税込134,800円〜 税込164,800円〜 税込198,800円〜

15インチでも20万以下で購入できる価格が魅力。ほとんどの人には十分な性能です。

僕はM1 MacBook Airを愛用していますが、動画編集が快適にできて最高です。

▼M1 MacBook Airレビューはこちら

M1搭載のMacBook Airを買うならカスタマイズができる公式サイトがおすすめで、キャンペーンなどを利用すればお得に買うことができます。

詳しくは▼Apple公式ストアでお得に買う方法を紹介している記事を参考にしてください。

Mac mini

ディスプレイなしの本体だけなので、値段もかなりお買い得な感じがしますね。

モデル名 Mac mini
OS macOS
CPU Apple M2チップ
(8コアCPU)
GPU 10コアGPU
メモリ 8GB
ストレージ 256GB
(SSD)
端子 LAN
Thunderbolt4 × 2
HDMI
USB3.1 × 2
ヘッドホン
大きさ 約19.7 × 19.7 × 3.58cm
重さ 1.18kg
価格 税込84,800円〜

モニターがすでにあるなら、最もお得に手に入るM1搭載Macです。

M1搭載のMac miniを買うならカスタマイズができる公式サイトがおすすめで、キャンペーンなどを利用すればお得に買うことができます。

詳しくは▼Apple公式ストアでお得に買う方法を紹介している記事を参考にしてください。

GoPro動画編集におすすめのMacまとめ

  1. Macを選ぶときには6つのポイントがある
  2. Macbook Airのコスパが最高すぎる
  3. 持ち運ぶならMacBook Airがおすすめ

動画編集のためのMacを選ぶときは6つのポイントがあり、ここをしっかりと理解して選ぶことが大切です。

その中でも僕がおすすめしたいiMacは据え置き型になりますが、コスパ抜群で使いやすいのでかなりおすすめ。

持ち運ぶならM1 MacBook Airがコスパ抜群で最高。僕も毎日使っていますが、その性能の良さに驚いています。

Appleオンラインストアを利用するなら、こちらの楽天リーベイツを経由するのをお忘れなく。

詳しくは▼Apple公式ストアでお得に買う方法を紹介している記事を参考にしてください。

1