MENU
カテゴリー
ナシタカ
GoProブロガー
GoPro大好きな子育てパパ。日々の撮影&動画編集で家族の思い出を残すのがライフワーク。

マウスDAIV 4N動画編集&ゲームレビュー|Core i7&GeForce GTX 1650Ti(4GB)搭載のクリエイターノートパソコン

この記事ではリンクに広告が含まれています。
DAIV 4N

どうも、動画編集パソコンが大好きなナシタカです。

動画編集やPCゲームではスペックにこだわるのが大切ですが、使い心地は実際に使ってみないとわかりません。

そこで僕が実際にGoPro動画編集とPCゲームをプレイし、パソコンの使いやすさを検証します。

この記事ではマウスコンピューターのクリエイターノートパソコン『DAIV 4N』をお借りし、実際に使ってみた様子をレビューしました。

DAIV 4Nの外観

Core i7&GeForce GTX 1650Ti(4GB)のスペックを備え、GoProの5.3Kの動画も快適に編集できるパフォーマンスが魅力

5.3K60fps
5.3K60fps複数
After Effects
総合評価

またマイクラ&ダンジョンズのプレイもスムーズ。ただ影Modはカクついてプレイしにくいです。

マイクラダンジョンズのロード時間
マイクラダンジョンズのプレイの快適さ
マイクラ(バニラ)のFPS
マイクラ(影Mod)のFPS
マイクラ(鬼滅の刃Mod)

ただこのスペックで16万と安く、手が出しやすいノートパソコンです。

この記事はメーカー様から商品を貸与いただき執筆しています。

目次

マウスのDAIVシリーズとは?

DAIVはクリエイター向けのノートパソコンシリーズで、クリエイティブ作業に最適なスペックとして定評があります。

デスクトップからノートパソコンまで、さらに写真編集用や動画編集用など目的別にたくさんのモデルが用意され、選びやすいのが特徴です。

マウス DAIV 4Nのスペック

DAIV 4Nのスペックがこちら。

モデル名 DAIV 4N
icon
OS Windows 11 Home 64bit
CPU Core i7-1165G7
(2.8GHz)
GPU GeForce GTX 1650Ti
(4GB)
メモリ 16GB
ストレージ 512GB
(SSD)
液晶 14.0型 フルHDノングレア
(1920 x 1080)
端子 USB3.0 x 2
USB3.1 x 1
Thunderbolt4 × 1
HDMI x 1
カードリーダー
バッテリー 11.0時間
大きさ 約323.9 × 225 × 19.2mm
重さ 1.43kg

ノートパソコンの選び方の基準で見たのがこちら。

モデル名 DAIV 4N
icon
CPU
Core i7-1165G7(2.8GHz)
GPU
GeForce GTX 1650Ti (4GB)
メモリ
16GB
ストレージ
512GB(SSD)
液晶
14.0型 フルHDノングレア
(1920 x 1080)

14型ディスプレイ&1.5kgを切る重さというコンパクトボディでありながら、動画編集もこなせるスペックを備えているのが魅力。必要十分で持ち運びに適したマシンとなっています。

外観

DAIV 4Nはシルバーカラーのスタイリッシュな雰囲気。光の当たり方でグレーっぽい感じが際立ち、落ち着いた印象。

DAIV 4N

サイズ・重さ

DAIV 4Nのサイズは、折り畳み時で約323.9 × 225 × 19.2mmと、14.0型のコンパクトなサイズ感となっています。

DAIV 4Nの外観

コンパクトサイズで1.43kgと軽く、片手でも余裕がある持ち運びのしやすさが特徴です。

DAIV 4Nを片手で持ったところ

これだけ軽いボディに、動画編集が安定してできるスペックを備えています。

バッテリー

付属品のACアダプターは282gと軽く、他のDAIVシリーズのものと比べても持ち運びしやすいです。

DAIV 4Nの電源アダプタ

手で持ってみたのがこちら。他のモデルよりも大きさもかなり小さくなっています。

DAIV 4Nの電源アダプタを持ったところ

実際に持ち運んでみてもコンパクトで軽く、これならリュックに入れても移動しやすいです。

ちなみにUSB-CポートはPD充電に対応しており、90W以上の電力があれば充電が可能

バッテリー持続時間は11時間となっていますが、僕が動画編集をフルで作業してみると大体1時間ほどが限界です。

ただバッテリー駆動でも編集作業自体はとてもスムーズで、外でも安心して作業ができます。

ディスプレイ・スピーカー

DAIV 4Nは14.0型 フルHD(1920 x 1080)のノングレア液晶。しかし14型といっても画面は広く感じるのが特徴です。

DAIV 4Nの画面を開いたところ

それがナローベゼルのおかげで、14型とは思えない画面サイズを実現しています。

DAIV 4Nのディスプレイ

広色域な液晶パネルを採用し、豊かな色合いも表現することができるようになっています。コンパクトなノートパソコンといっても侮れません。

DAIV 4Nのディスプレイ

リフレッシュレートは60Hzで、ハイフレームレートのゲームでは物足りません。

裏面がこちら。負荷のかかる作業をするとけっこう熱くなります。

DAIV 4Nの裏面

スピーカーは普通なので、音質に関しては期待しないように。動画編集での確認としては十分です。

キーボード・タッチパッド

DAIV 4Nのキーボード

コンパクトなボディのためテンキーはありませんが、その分キーピッチを広めにとっているのがわかります。

  • キーストローク:1.2mm
  • キーピッチ:19.1mm

タッチパッドもしっかりと広さがありますが、たまにクリックがしにくい感じが。特に左下隅の方は他のモデルに比べてクリックが認識されないときがあります。

DAIV 4Nのタッチパッドを押したところ

押し込みの硬さは慣れれば問題ないですが、コツを掴むまで何度かクリックできないときがありました。

端子

DAIV 4Nの端子は、このようになっています。

  • USB3.0 x 2
  • USB3.1 x 1
  • Thunderbolt4 x 1(ディスプレイ出力と共用)
  • HDMI x 1
  • カードリーダー
  • LAN端子
左側面の端子
右側面の端子
  • セキュリティスロット
  • LAN端子
  • USB3.0
  • カードリーダー
  • Thunderbolt4 (ディスプレイ出力と共用)
  • ヘッドホン端子
  • USB3.1(Type-C)
  • USB3.0
  • HDMI
  • 電源ボタン
  • 電源接続部

まずボディ左側はこのようになっています。

DAIV 4N左側の端子
  • セキュリティスロット
  • LAN端子
  • USB3.0
  • カードリーダー
  • Thunderbolt4 (ディスプレイ出力と共用)

ボディ右側はこのようになっています。

DAIV 4N右側の端子
  • ヘッドホン端子
  • USB3.1(Type-C)
  • USB3.0
  • HDMI
  • 電源ボタン
  • 電源接続部

後面にはなにもなく左右でわかれています。必要な端子は揃っており使いにくさは全くありません。

マウス DAIV 4Nで動画編集

僕が動画編集機能で大事にしているのが、『プレビューがしっかり動くかどうか』。

動画編集ではエフェクトやトランジションがどのようになっているか、その場で確認しながらの作業がとても重要です。

しかしスペックが低いとプレビューがカクついてリアルタイムで確認ができず、実際に書き出してみないとわからないという事態に…。

特に僕はGoProでの撮影がほとんどなので、GoPro映像がちゃんとプレビューできるかを重点的にチェックしました。

5.3K60fps
5.3K60fps複数
After Effects
総合評価

PremiereでGoPro HERO10の5.3K60fps動画をプレビュー

まずPremiereでGoPro HERO10の5.3K動画をプレビューしました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次