どうも、GoPro大好きナシタカです
2022年9月14日にGoPro HERO11が発表されました。新しくMINIが登場し、2モデルでの展開となっています。
紹介動画はとても魅力的ですが、僕は正直惹かれるポイントがなく、HERO11は見送る予定です。
理由は基本性能の進化が微妙だったこと。HERO10と同じ5.3K60fpsが最高画質であまり変化を感じられなかったのが理由。
というわけで、この記事では僕がHERO11を買わない理由をまとめました。
GoPro HERO11 Blackに惹かれるポイントがなかった
HERO11の映像はめちゃくちゃカッコいいです。これは間違いない。
ただ僕は買う気になるまで惹かれませんでした。その理由が、僕のGoProの使い方にあります。
僕は日常の子どもの撮影がメインなので、今のHERO10で十分に満足してますし、手ブレ補正も必要十分な性能です。
細かく言えばHERO11は120Mbpsビットレートに対応し、10億色カラーに対応しています。それでもわざわざHERO10から買い替えるか?と考えると微妙だなと。
要は僕の使い方では、HERO11の進化がハマらなかったんです。
GoPro HERO11 Blackのスペック
GoPro HERO11とMINIのスペックがこちら。HERO10と比較しています。
モデル | HERO11 Black![]() |
HERO10 Black![]() |
---|---|---|
チップ | ◎ GP2 |
◎ GP2 |
動画解像度 | 5.3K60fps 2.7K240fps |
5.3K60fps 2.7K240fps |
写真解像度 | 2700万画素 | 2300万画素 |
手ブレ補正 | ◎ HyperSmooth5.0 |
○ HyperSmooth4.0 |
水平維持 | ◎ カメラ内蔵 |
○ カメラ内蔵 |
スーパーフォト | ◎ | ◎ |
タイムワープ | ◎ TimeWarp 3.0 |
◎ TimeWarp 3.0 |
ナイトラプスビデオ | ◎ | ○ |
RAW | ○ | ○ |
ビットレート | 120Mbps 5.3K/4K |
100Mbps 5.3K/4K/2.7K |
専用モジュラー | メディアモジュラー ディスプレイモジュラー ライトモジュラー レンズモジュラー |
メディアモジュラー ディスプレイモジュラー ライトモジュラー レンズモジュラー |
バッテリー交換 | ○ | ○ |
GPS | ○ | ○ |
前面スクリーン | ○ 1.4インチカラーLCD |
○ 1.4インチカラーLCD |
防水性能 | 10m | 10m |
サイズ | 71.8 × 50.8 × 33.6mm | 71.8 × 50.8 × 33.6mm |
重さ | 153g | 153g |
基本性能はほとんど変わらず、新しい機能やUIの変化がメインになっています。最高画質やスローモーションは一緒でした。
GoPro HERO11 Blackの4つの特徴と惹かれない理由
GoPro HERO11 Blackには4つの特徴がありますが、それぞれ惹かれなかった理由がこちら。
色が鮮やかに

10bitに対応し10億色の表現に増えたので、少し試してみたいなと思いましたが、その分動画容量は増えるのでプロ向けの機能。
しかも今のHERO10でも十分キレイなので、これだけで買う気にはなれませんでした。
写真が27MPにアップ

解像度はHERO10からアップした27MP、さらに動画からも24.7MPで切り出しできるのは良いですね。

ただ写真をあまり使わないのと、書き出しもそこまで使わないので、あまり惹かれませんでした。
新しいハイパービュー

大きくなった1/1.9イメージセンサーで、8:7の縦に少し長い映像が撮影できるように。
ここから横や縦など好きな形にトリミングでき、SNSに活用しやすくなっています。
ただ編集が前提なので、それなら最初から横撮りや縦撮りで撮影すればいいなと。自由度は高いですが、その分めんどうな印象。
新しいナイトエフェクト

ナイトラプスに新しい3つのエフェクトが追加。
- スタートレイル
- ライトペインティング
- ライトトレイル
こちらは簡単に撮影できるように、プリセットとして初めから撮影設定が保存されているようです。

ただHERO10でも同じ撮影はできるので、あくまで初心者向けに設定を簡単にしたもの。僕には不要でした。
GoPro HERO11がおすすめな人
僕の印象では、HERO11はこんな人におすすめです。
- 少しでも映像にこだわりたい人
- SNSやショート動画をよく使う人
- GoProをこれから買う人
- HERO9以前のGoProを使っている人
HERO10ユーザーからすると基本性能はほとんど変わらないので、買い替えのメリットは少ないです。
GoPro HERO11を買わない理由まとめ
GoPro HERO11はプロの動画編集者やSNSでショート動画などをよく使う人など、たくさんの動画を加工する人に向けた進化になっています。
基本性能はほとんど変わりなかったので、HERO10での日常撮影がメインの僕には、あまり惹かれるポイントがなかったのが正直なところ。
僕は今年は見送り、来年のGoProに期待します!
