どうもGoPro大好きナシタカ(@ehicalog)です。
今回はちょっとしたお出かけの時に使えるGoProのアクセサリーについて紹介します。
ちょっとしたお出かけなのでそこまで本格的な準備はしたくないけど、でもちゃんと撮影できるようにはしたい!
そんな時に使えるアクセサリーを、実際にGoProを活用して撮影をしている僕のおすすめを紹介します!
ついでに僕が欲しいものについても紹介しているので、そちらも参考にしてくださいね。
目次
スナップムービーに大活躍のGoProアクセサリー
GoProはちょっとしたお出かけにも持っていきやすいので、普段の様子を撮影するスナップムービーにも大活躍してくれます。
僕はよく家族でお散歩したりしますが、その時にも必ずGoProを持っていって公園で遊んでる様子や歩く風景を撮影しています。
こうしたスナップムービーを撮るのにGoProって本当にちょうど良いんですよ。気兼ねなく撮影できる気軽さなのに映像は高画質なので、まさに最高のアイテム。
そんな撮影の時におすすめのマウントについて紹介します。実際に僕が撮影の時に利用しているものなので、その使いやすさは折り紙付き。
早速紹介していきます!
GoPro HERO6
まず欠かせないのが今回の主役であるGoPro本体。
僕はHERO6を使っています。色味も鮮やかで手振れ補正も進化しています。
HERO6について詳しくはこちらをどうぞ!
[kanren postid=”6221″]
Karma Grip
今まではフレームをメインに使っていた僕でしたが、Karma Gripを購入してからはその流れが一変しました。今ではちょっとしたおでかけはこのKarma GripにGoPro本体を装着してそのまま持ち歩くスタイルとなっています。
それだけで撮影はしやすいですし手振れのない映像を撮影できる、しかもバッテリーの心配をしなくても良いとメリットだらけ。まさに僕のGoProライフには欠かせないアクセサリーです。
Karma Gripのまとめ記事を作ったので、合わせて読んでみてください。
[kanren postid=”8732″]
ピークデザインキャプチャーPOV
Karma Gripを使う時に欠かせない相棒です。これをリュックに装着して、Karma Gripをマウントしていくのが僕の鉄板スタイル。
これをすることでハンズフリーでの撮影ができるので、子どもの面倒を見ながらも撮影できておすすめです。
さらにKarma Gripのお陰でPOV撮影でもブレのない安定した映像を撮影できるという、まさに最強の組み合わせ。
これは本当におすすめの組み合わせなので、ぜひ試してほしいです。

以前までのスタメンアクセサリー
ここからは今ではあまり使わなくなってしまいましたが、それまではヘビーユーズしていた素晴らしいアクセサリーを紹介します。
皆さんのアクセサリー選びの参考になれば嬉しいです!
ディヤードフレームケース
GoProにマウントを装着するためにはフレームが必要ですが、そこで僕が利用しているのがディヤードフレームケースです。
僕は純正のフレームは使わずに、サードパーティー製のフレームケースを愛用しています。
理由は単純で、めちゃくちゃ使いやすいんですよ。フレームをつけたままサイドドアの開閉が行えるので、そのまま充電や給電もできますからね。
しかも見た目や触り心地も圧倒的にディヤードの方が好きなので、今では僕のGoProライフに欠かせないアイテムになっています。
ディヤードフレームケースについて詳しくはこちらの記事をどうぞ!
ベルボンウルトラスティックセルフィー
僕がHERO5 BLACKから愛用している自撮り棒がこのベルボンウルトラスティックセルフィー。
握りやすいのはもちろん、伸縮自在で長さを簡単に変えられます。手持ち撮影から自撮り撮影までなんでもこれ1本でできるのが魅力。
お陰で家族全員での写真が増えて、家族の思い出がしっかりと残せます。
まさに外出には欠かせない必須アイテムですよ。
ベルボン自撮り棒について詳しくはこちらの記事をどうぞ!
まとめ:ちょっとしたお出かけにもGoProは最適
- ちょっとしたお出かけにおすすめのアクセサリー
- Karma Grip
- ピークデザインキャプチャーPOV
- この組み合わせで快適なPOV撮影ができる
この2つのアクセサリーを組み合わせれば、リュックに取り付けてのPOV撮影&手持ちでの撮影が瞬時に切り替えられて
とても使いやすいです。
まさにGoProはちょっとしたスナップムービーの撮影には持ってこいのカメラなのです。
お陰で僕は普段の子どもとの思い出も簡単に動画に残せるようになったので、同じような子育てママやパパにはめちゃくちゃおすすめ。
ぜひGoProを活用して日々の思い出を鮮やかな動画に残してくださいね。
