Insta360の公式サイトで、
最大30%オフのセールが開催中!
この機会にぜひチェックしておきましょう!
どうも、GoPro大好きナシタカです
2023年9月6日にGoPro HERO12が発表されました。
紹介動画はとても魅力的ですが、僕は正直惹かれるポイントがなく、HERO12は見送る予定です。
理由は追加機能が微妙だったこと。自分のGoProの使い方に新機能がフィットするイメージが湧かなかったのが理由。
というわけで、この記事では僕がHERO12を買わない理由をまとめました。
GoPro HERO12のスペックがこちら。HERO10と比較しています。
モデル | HERO12 Black![]() |
HERO10 Black![]() |
---|---|---|
チップ | ◎ GP2 |
◎ GP2 |
イメージセンサー | 1/1.9インチCMOS 27.6MPの有効画素数 (5599×4927) |
1/2.3インチCMOS 23.6MPの有効画素数 (5599×4223) |
35mm相当の焦点距離 | 最小=12mm 最大=39mm |
最小=16mm 最大=39mm |
動画解像度 | 5.3K60fps 2.7K240fps |
5.3K60fps 2.7K240fps |
写真解像度 | 27.13MP (5568×4872) |
23.25MP (5568×4176) |
手ブレ補正 | ◎ HyperSmooth6.0 |
△ HyperSmooth4.0 |
水平維持 | ◯ 最大27° |
◎ 27~45° |
スーパーフォト | ◎ | ◎ |
タイムワープ | ◎ TimeWarp 3.0 (最大5.3K) |
◯ TimeWarp 3.0 (最大4K) |
ナイトラプスビデオ | ◎ (最大5.3K) |
○ (最大4K) |
RAW | 27.13MP (5568×4872) |
23.25MP (5568×4176) |
ビットレート | 120Mbps | 100Mbps 5.3K/4K/2.7K |
バッテリー交換 | ○ | ○ |
GPS | – | ○ |
前面スクリーン | ○ 1.4インチカラーLCD |
○ 1.4インチカラーLCD |
防水性能 | 10m | 10m |
サイズ | 71.8 × 50.8 × 33.6mm | 71.8 × 50.8 × 33.6mm |
重さ | 154g | 154g |
GoPro HERO12の特徴とそれぞれの僕の評価がこちら。
バッテリー容量自体に変化はなく、処理能力の向上で実現したもの。撮影環境にもよるので、過度な期待は禁物です。
僕は現状エンデューロバッテリーで十分な撮影時間ですし、バッテリー交換で十分対応できるので、そこまで惹かれず。
今後バッテリー容量がさらに増えたら最高です。
暗いところでの撮影に役立つ機能かと期待しましたが、実際にはノイズがのってきてしまうようです。
こちらの動画がわかりやすかったです。
夕日はしっかりと描写されていますが、ノイズが入るのは正直微妙だなと。
HDRも細かく比較するとキレイに感じますが、このために乗り換えるのは正直微妙。
手持ちのワイヤレスイヤホンを外部マイク代わりに使えるので、これはうれしい機能です。
さらにワイヤレスイヤホンで離れた場所から声で操作できるので、大声を出す必要がなくなるのはいいです。
ただ自撮りメインの方なら良いですけど、家族メインの僕にはあまり使うことがないかなと。さらに遠隔操作したいときもあまりないのも大きかったです。
GoProでもついにLog撮影が可能になり、動画編集素材としての活用がしやすくなりました。
ただ僕はGoProカラーでの撮影が大好きなので、そこまで使うことはないかなと。
HERO12本体下部のマウント部分の真ん中に、ネジ穴が追加されました。
これで追加アクセサリーを使わずに、三脚などのネジ穴タイプにも直接装着できるように。
ただ僕はネジ穴マウントはまったく使わないので、現状はそこまで惹かれず。
HERO12からGPSがなくなり、位置情報の利用ができなくなっています。
ということはGPSを利用したスピードメーターなどの機能も使えなくなるので、今後こうした編集もなくなっていく可能性が高いです。
たまに編集で使いたい機能なので、GPSがなくなったのは残念。
GoProよりも使いやすいアクションカメラで、これから買うなら間違いなくInsta360 Ace Proがおすすめです。
正直、Insta360 Ace Proを使うと、もうGoProを使う意味がわからないくらいに使いやすいです。
現状では最強のアクションカメラといえるほどに優秀なので、ぜひチェックして欲しい……!
HERO12から新機能が追加され、確実に使いやすさは向上しています。
ただ自分の使い方ではそうした新機能を使う機会が少なく、メリットをあまり感じられなかったのが正直なところ。
クリエイター向けの進化が多いので、僕のような家族メインでの撮影には愛用しているHERO10で十分というのが結論です。