どうも動画編集大好きナシタカ(@ehicalog)です。
動画編集の勉強を意識してから観る動画全てから色々と盗んだり研究をしています。特にGoPro大好きな僕はGoPro関連の動画がめちゃくちゃ大好き。
その過程で前から不満があったイヤホンを変えたのですがこれが大当たり。イヤホンが変わっただけでサクサクと動画の勉強が進むようになりました。
僕が今回手に入れたのが左右独立型Bluetoothイヤホンの「Kou」。最初はカッコいいなくらいの気持ちでしたが、実際に手に取って使ってみてその素晴らしさに感動しました。ぜひ多くの人にこの感動を知ってもらいたい。体験してもらいたい。
そんな気持ちで僕のKouに対する想いを綴っていきます。
スポンサーリンク
目次
独立型Bluetoothイヤホン「Kou」
今回紹介する独立型Bluetoothイヤホン「Kou」はGREEN FUNDING by T-SITEというクラウドファンディングで開発され、目標金額500,000円のところ6,217,723円という約12倍という当初の目標金額を大幅に超えた支援が集まった期待の製品。
僕もちょうど新しいイヤホンを探していた時期だったので速攻で支援したお陰で先着100名のSuper Early Birdの66%OFFの価格でゲットすることができました。独立型Bluetoothとしてかなり期待して待っていた製品なので早速チェックしていきます!
開封
まずはパッケージから。裏面は特徴について書かれていて、このパッケージの雰囲気がオシャレな感じでワクワクします。


白い部分を外すと真っ黒な箱が。これを開けるとお待ちかねのKOUとご対面です。一番下には説明書とケーブルが入っています。



こちらが待ちに待ったKOU本体と充電ボックスです。
KOU本体はオシャレな感じで良いです。特に無駄なデザインがなく洗練された感じがたまりません。ロゴがある部分がファンクションボタンとなっていて音楽を止めたりすることができます。
大きさを分かりやすくするために僕の大好きなGoProのHERO6と比較してみました。やっぱり小さいですね。
GoPro知らない方には分かりにくいと思うので、僕の使っているiPhoneSEと比較。これならこのコンパクトさが伝わりそうです。
充電ボックスもHERO6と比較してみました。
そしてiPhoneSEとも比較。充電ボックスも小さいので良い感じです。
Kouの使い方
Kouの使い方はとてもシンプル。それは開発目的にもあるように手軽に接続することができることを特徴として紹介しているだけあってめちゃくちゃ使いやすいです。
充電
Kouの充電は付属の充電ボックスにKouをセットするだけでOK。充電ボックス自体はMicroUSBケーブルで接続することで充電することができます。



イヤホン本体の充電は約1時間となっていて、充電ボックス本体の充電時間は約2時間。これでイヤホン本体を約4〜5回充電することができるようになっています。
Bluetooth接続
機器とのBluetooth接続はとても簡単でKouを充電ボックスから取り出した段階で自動的にペアリングモードになります。後は接続したい機器のBluetooth設定からKouを選ぶだけ。これでKouとの接続は完了です。
説明書を読まなくても簡単に使える。これがKouの最大の魅力です。
連続再生時間
連続使用時間としては待機時間は約100時間、連続音楽再生時間は約2.5時間、連続通話時間は約3時間となっています。
Kouを使って感じたメリット
実際にKouを使ってみて多くのメリットを実感したのでそのあたりを詳しく紹介します!
接続がめちゃくちゃ簡単
まずは接続がめちゃくちゃ簡単なことに感動。説明書無しに取り出してすぐに機器とBluetooth接続ができるので余計な手間がかかりません。
特に充電ボックスから取り出すと自動で電源が入るのが素晴らしい。僕も今までBluetoothイヤホンを使ってきましたが他のタイプだとボタンを長押しして電源をまず入れる操作が必要になるのですぐに接続できないんですよね。
しかしKouであればボックスから取り出せば自動で電源オンになるのでそんな手間が一切かからず、スムーズに機器とBluetooth接続をすることができます。
ケーブルストレスから解放される
これが今回僕が実感した最高のメリット。完全にケーブルから解放されたことでまさにストレスフリーの使い心地。
本体が片方わずか4.6gしかないので使い心地が抜群。さらには今までのBluetoothイヤホンには左右を繋ぐコードがあったのですが、左右独立型でコードがなくなったことで邪魔をするものが一切ありません。
まさに僕が探し求めていたイヤホンでした。お陰で快適に音楽やYouTubeを楽しめるようになったので、音楽を楽しむだけでなく動画の勉強もめちゃくちゃ捗ってます。
バッテリーの心配が少ない
Kouは充電ボックスを活用することでバッテリーの心配をすることがなくなりました。
Kou本体は連続音楽再生時間が2.5時間なのですが、使わないときは充電ボックスにセットしておくのが基本。そのため使わない間に充電されているので次に使うときにはバッテリーが満タンになっているのです。
そして充電ボックスは本体を4〜5回はフル充電させられるので、最初の1回を入れて実質2.5時間×6回で合計15時間は使うことができます。これならバッテリーの心配はほとんど無し。
僕は連続で使う時間は2.5時間もないのでその前に確実に充電ボックスにセットしておきます。つまり僕の使い方であれば毎回バッテリーMAXのKouを使い続けることができるのでバッテリー切れのリスクはゼロ。安心して使うことができるイヤホン、それが僕にとってのKouなのです。
まとめ:ストレスフリーに動画を楽しめるようになった
今まではコードやバッテリー切れがあったりしたためにイヤホンが快適に使えていないと感じることがありました。
でも今ではKouのお陰でコードやバッテリーのストレスから解放されて快適に音楽やYouTubeを楽しむことができています。これはまさにKouのお陰。
左右独立型のワイヤレスBluetoothイヤホンは初めてでしたが、この使い心地を知ってしまったらもう他には戻れない。それくらい快適に使えるイヤホンなのです。
ぜひ皆さんもワイヤレスBluetoothイヤホンを使って快適な音楽や動画視聴を体験してみてはどうでしょうか?