どうも、格安SIM大好きナシタカ(@ehicalog)です。
僕は格安SIMのLINEモバイルを2年ほど愛用していましたが、このたびBIGLOBEモバイルに乗り換えました。

理由の1つとしてYouTube大好きな子どもで、出先でも通信量を気にせずに見せられたらいいなと思ってたんですよ。
そんな理由からエンタメフリーオプションがあるBIGLOBEモバイルを選んだのですが、想像以上に使いやすくて選んで良かったなと実感しています。
そこでこの記事では、僕がBIGLOBEモバイルを選んだ理由と、実際の使い心地についてレビューしていきます。
この記事を読めば、
- BIGLOBEモバイルって安いの?
- 他の格安SIMとどう違うの?
といったことがわかりますので、僕と同じ子育てパパさんはぜひ読み進めてくださいね。
気になるところへ読み飛ばす
BIGLOBEモバイルで子どもとのお出かけが楽になった
BIGLOBEモバイルに変えてから、僕は子どもとのお出かけがとても楽になりました。
これは奥さんも同意見で、夫婦でゆっくりできる時間が増えたのが大きな要因です。
特に実感したのが、家族でのお出かけで外食をするときでした。
子ども達が先に食べ終わってしまうといつも退屈で遊び回ってしまって、僕と奥さんは落ち着いて食べられなかったんですよ。
ここで大活躍してくれるのがYouTube。子どもも見ている間は集中して大人しくしてくれるんですよね。
ただ今までは動画なので携帯の通信量が不安になってしまって、気軽にYouTubeを見せることができていませんでした。
しかしBIGLOBEモバイルのおかげで通信量を気にすることがなくなって、外食をゆったりと楽しむことができるようになったんです。
YouTubeの通信量を気にしないだけで、こんなにも子どもとのストレスが減るのかと驚きましたからね。
BIGLOBEモバイルに乗り換えて良かったと思えたので、子育てパパさんにはおすすめの格安SIMです。
BIGLOBEモバイルを他の格安SIMと比較
僕がBIGLOBEモバイルを検討するにあたって比較したのが、こちらの4つの格安SIM会社です。
- BIGLOBEモバイル
- LINEモバイル
- 楽天モバイル
- UQ mobile
この4社を比較したのが、こちらになります。
格安SIM会社 | プラン(ギガ数)と料金 | iPhoneの種類 | 音声SIMの最低利用年数 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
BIGLOBEモバイル | 1ギガ 1,540円 3ギガ 1,760円 6ギガ 2,365円 12ギガ 3,740円 20ギガ 5,720円 30ギガ 8,195円 | iPhone7(売り切れ) | 1年間 | YouTubeの通信量無料 シェアSIM |
LINEモバイル | 500メガ 1,210円 3ギガ 1,628円 6ギガ 2,420円 12ギガ 3,520円 | iPhone7 iPhone6s | 1年間 | SNSの通信量無料 LINE通信量無料 |
楽天モバイル | 2ギガ 3,278円 6ギガ 4,378円 14ギガ 6,578円 24ギガ 7,678円 | なし | なし | 10分かけ放題 楽天会員割引(1年間) 楽天ポイントが貯まる |
UQ mobile | 3ギガ 2,178円 9ギガ 3,278円 14ギガ 4,378円 | iPhone7 iPhone6s iPhoneSE | なし | 節約モード |
こうして比較検討した上で僕が選んだのが、BIGLOBEモバイルでした。
BIGLOBEモバイルのメリット
僕が4社を比較した上でBIGLOBEモバイルを選んだ理由が、こちらの3つになります。
iPhone7が端末セットに入っていた
乗り換えにあたって新しい端末の購入も考えていて、Apple大好きな僕は型落ちのiPhoneを探していたんですよ。
そんな中でBIGLOBEモバイルは、iPhone7の128GBが端末セットにラインナップされていたのでこれは最高だなと。
最新のiPhoneでなくていいけど、ある程度の性能と容量のものが欲しいという希望に合っていたのが大きかったです。
さらに魅力的だったのが値段で、iPhone7の128GBが約32,400円、さらに分割手数料なしで購入できるのも素晴らしい。
24回払いだと月々1,350円になって、これでiPhone7が使えるならかなりお得だなと思ったんです。
月々の支払いを抑えつつ、お得に型落ちiPhoneがゲットできる端末セットプランがとても魅力的でした。
プランのギガ数がちょうど良かった
乗り換え前にLINEモバイルを使っていて気になっていたのが、プランの通信容量でした。
僕の使い方だと5GBのプランでは足りなくて、でも7GBだとちょっと多いという、微妙な容量が気になっていたんです。
BIGLOBEモバイルには6GBの通信プランが用意されていたので、僕にピッタリだなと。

しかも後述するエンタメフリーオプションに加入すればYouTubeの通信量を考えなくても良いので、6GBでも安心して使えるのが最高です。
ただLINEモバイルは今は6GBに対応しているので、ここはビックローブだけではなくなりましたね。
エンタメフリーオプションでYouTube見放題
BIGLOBEモバイルの大きな特徴が、エンタメフリーオプションという有料オプションです。
契約すればYouTubeなどのエンタメサービスが、なんとデータ通信量が無料に。
適用されるサービスがこちらになります。
動画配信 | YouTube AbemaTV U-NEXT YouTube Kids |
---|---|
音楽・ラジオ配信 (音楽再生/ラジオ聴取のみ) | Google Play Music YouTube Music Apple Music Spotify AWA Amazon Music LINE MUSIC radiko らじる★らじる dヒッツ RecMusic 楽天ミュージック |
電子書籍配信 (閲覧・ダウンロードのみ) | dマガジン dブック 楽天マガジン 楽天Kobo |
その他のアプリ | Facebook Messenger |
さらに詳しくはBIGLOBEモバイルのエンタメフリーオプションのページを御覧ください。
僕はYouTubeを観るのが好きなので、容量をたくさん消費する動画がギガを気にせず楽しめるのは最高です。
さらにこのエンタメフリーオプションはテザリングでも適用されるので、子どもがYouTubeを観るときにとても役立ってくれます。
最初に書いたように、YouTube Kidsアプリでお出かけ中でも気軽に動画を流せるので、子どもに振り回されることが減ったのがありがたい。
BIGLOBEモバイルのデメリット
ここまでBIGLOBEモバイルのメリットについて書いてきましたが、もちろんデメリットもあります。
僕が感じたのがこちらの3つです。
光固定回線のセットはドコモ回線のみ
BIGLOBEモバイルの場合は光固定回線とセットにすると、通信量が毎月-200円、年間で2,400円の削減に。
ただこれはドコモ回線のみの対象となっていて、au回線ではセットプランの対象になりません。
ちょうど引っ越しのタイミングだったので光固定回線とのセットを狙っていましたが、僕はau回線を選んでいてまさかの対象外。
そのため光固定回線も一緒に契約したい方は、ドコモ回線を選ぶのをお忘れなく。
SNSの通信量無料はなし
BIGLOBEモバイルのエンタメフリーオプションはYouTubeの動画などが対象で、その他のSNSは無料対象ではありません。
乗り換え前に使っていたLINEモバイルはLINEの通信が無料だったので、電話代わりにLINEを使っているのが当たり前でした。
それが通信料がかかるようになったので、ここは意識して気をつけないといけません。
ただLINEでの消費量より、確実にYouTubeのほうが消費量は大きいので、そこは大きな問題ではなかったです。
エンタメフリーオプションは画質が制限される
エンタメフリーオプションはとても便利ですが、画質などが制限されるのには注意が必要です。
特に注意が必要なのが、こちらの2つです。
- スマートフォン以外での利用
- テザリングでの複数端末の接続
例えばYouTubeの場合はスマホ向けの解像度である360pでの再生となります。
音声に関しては全然気になりませんが、細かい文字は読みにくくなるので注意しましょう。
またテザリングでもエンタメフリーオプションは適用されますが、複数端末で利用すると通信量がかかります。
僕が実際に子ども2人にそれぞれiPadでテザリングしてYouTube Kidsを見せていたときは、通信量が消費されていてカウントされました。
こうした制限があるのを覚えておいて、聞き流し系の動画を選んだりテザリングは1台までに抑えるなどうまく利用するポイントですね。
BIGLOBEモバイルの速度は時間帯によって大きく変わる
BIGLOBEモバイルの速度は実際に使ってみて時間帯によって大きく変わるので、いろいろな時間帯で計測してみました。

実際に検証したのをまとめたのがこちら。
利用シーン | 下り速度(Mbps) | 上り速度(Mbps) |
---|---|---|
朝の通勤 (8:00頃) | 4.81 | 5.47 |
お昼 (12:00頃) | 0.8 | 7.62 |
夜の通勤 (18:30頃) | 6.88 | 7.46 |
その他 | 86.0 | 10.5 |
まず格安SIMの弱点と言われるお昼や通勤、通学の時間帯を調べてみると、最大で1〜7Mbpsとかなり遅い。
特にお昼に計測したときは0.8Mbpsと、あまりの遅さにかなりビックリしたのを覚えています。
たくさんの人がネットを使う時間帯に関しては、どうしても速度はかなり遅くなりますが、これはどの格安SIMでも同じでした。
ただ実際に使っていると通勤電車などの遅くなる環境でも、エンタメフリーオプションのYouTubeはちゃんと閲覧できています。
これは通信フリーのおかげなのか、この動画がしっかりと見られれば文句はないので、今のところ大満足の使い心地です。
それ以外の時間帯では、28〜86Mbpsの速度が出ているので、YouTubeもさらに快適に楽しめています。
BIGLOBEモバイルのキャンペーンはかなり魅力的
僕が乗り換えたときがそうでしたが、BIGLOBEモバイルのキャンペーンがかなり魅力的です。
初月無料&6ヶ月だけ月額料金が1,200円割引
今なら初月無料&6ヶ月だけ月額料金が1,200円割引のキャンペーンがあるので、お得に使い始められるのが大きなポイント。
割引を考えると各通信プランの月額料金は、このようになります。
プラン | 初月 | 6ヶ月まで | 7ヶ月以降 |
---|---|---|---|
3ギガ | 0円 | 440円 | 1,760円 |
6ギガ | 1,045円 | 2,365円 | |
12ギガ | 2,420円 | 3,740円 | |
20ギガ | 4,400円 | 5,720円 | |
30ギガ | 6,875円 | 8,195円 |
月の利用料をこれだけ抑えられるのは、かなりありがたいですね。
エンタメフリーオプションが半年間無料
さらにBIGLOBEモバイルの特徴であるエンタメフリーオプションも、半年間だけ無料で使えます。
月額528円なので、これだけでさらに3,168円もお得。
それでいてYouTubeなどの通信が無料になるので、これは使うしかないですよね。
こうした魅力的なキャンペーンを実施してくれていたので、始めやすかったのも大きな理由ですね。
BIGLOBEモバイルの申し込み手順
BIGLOBEモバイルの申し込み手順はこのようになっています。
- ステップ1MNP予約番号を入手MNPで番号は変えずに乗り換えたい人は、まずは今使っている格安SIM会社でMNP予約番号を入手しましょう。
- ステップ2BIGLOBEモバイルで申し込みBIGLOBEモバイルの申し込みページから、まずはSIMの種別を選択します。
続いてプランを選択しましょう。初月は無料なので、30ギガを選択するのもありですね。
次に名前や住所などの情報を入力していきます。
MNP予約番号はここで入力するので、準備しておきましょう。
- ステップ3
BIGLOBEモバイルレビューまとめ
- YouTubeをよく観る
- 子どもがYouTube大好き
- 型落ちiPhoneが欲しい人
BIGLOBEモバイルは有料オプションのエンタメフリーオプションを契約すれば、YouTubeの通信量が無料になります。
なのでYouTubeを普段からよく観る人は、通信量を気にせずに楽しめるようになってストレスフリーに。
またテザリングをすれば他の端末でもYouTubeが無料になるので、子どもにタブレットで動画を見せるときにも使えます。
なのでお子さんがいる方にはさらにおすすめで、これを活用すれば契約ギガ数を少なくして、月額費用をさらに抑えることもできます。
さらにはiPhone7が端末セットでお得に申し込めるので、型落ちiPhoneで十分という人にもピッタリ。
ぜひこの記事を参考にして、BIGLOBEモバイルを試してみてくださいね。
どうも、ナシタカ(@ehicalog)でした。