どうも、iPhoneを愛用しているナシタカ(@ehicalog)です。
僕は出先でMacを使うときには、iPhoneのテザリングを活用しています。
テザリングがあればいつでもどこでもMacで作業ができるので、僕のMacライフには欠かせないものに。
そんなテザリングですが、最初の内は接続がうまくできなくてイライラしていました…。
具体的には、
- Wi-FiやBluetoothにiPhoneが表示されない
- iPhoneのネットワークを選んでも接続できない
といったことがあって、スムーズに接続できなくてストレスが…。
しかし使っている内にスムーズに接続する方法を発見し、それからはテザリングが快適に接続できています。
そこでこの記事ではiPhoneでテザリングをスムーズにする方法と、うまく接続できないときの対処方法について紹介します。
テザリングがうまくできなくて困っている方は、ぜひ参考にしてください!
iPhoneでテザリングをする方法は3種類
iPhoneのテザリングには、大きくこちらの3つの方法があります。
それぞれの違いを簡単に説明すると、バッテリー消費と通信速度になります。
接続方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
Wi-Fi | 無線で接続 通信量が大きい |
バッテリー消費が多い |
Bluetooth | 無線で接続 バッテリー消費が少ない |
通信量が制限される |
USB接続 | 通信速度が最速 パスワードなしに簡単に接続 |
有線で接続 Macのバッテリーを消費しやすい |
それぞれ詳しく見ていきましょう。
Wi-Fiでテザリング
- 無線で接続ができる
- 通信量が大きくサクサクネットが使える
- スマホのバッテリー消費が大きい
Wi-Fiテザリングは無線で接続できるので、手軽に使えるのがポイント。
また通信量が大きくなるので、YouTubeなどの動画を観るときはWi-Fiを使うのがおすすめです。
Bluetoothでテザリング
- 無線で接続ができる
- 通信量に制限があるのでネットは遅い
- スマホのバッテリー消費を抑えられる
Bluetoothも無線で接続できるのが特徴ですが、なによりもバッテリー消費量が少ないのがポイント。
Wi-Fiに比べるとiPhoneのバッテリー節約になるので、バッテリーを優先したいときはBluetooth一択ですね。
USBでテザリング
- 有線で接続しないといけない
- 通信速度が1番速い
- パスワードなしに簡単に接続できる
USBでのテザリングは通信速度が最も速く、パスワードも必要ないので1番手軽な方法になります。
まとめるとこんな感じ。
- 無線で通信量優先(YouTube視聴)→Wi-Fiテザリング
- 無線でバッテリー節約(ネット閲覧)→Bluetoothテザリング
- 有線でもOK→USBテザリング
こうした違いがあるのでどれがいいというよりも、状況に応じて使い分けるのがおすすめです。
Sponsored Links
iPhoneでテザリングをする手順
全体の流れはこのようになっているので、順番にみていきましょう。
[timeline title=”テザリングの操作方法”]
[ti label=”ステップ1” title=”設定アプリからインターネット共有を選択”]
iPhoneの設定をアプリを開いて、『インターネット共有』を選択します。
[/ti]
[ti label=”ステップ2″ title=”ほかの人の接続を許可をオンにする”]
インターネット共有の画面で、『ほかの人の接続を許可』をオンにしましょう。
[/ti]
[ti label=”ステップ3″ title=”Wi-FiとBluetoothをオンにする”]
するとWi-FiとBluetoothをオンにするかの画面が出てくるので、オンを選択します。
これでWi-FiかBluetoothでの接続ができるようになるので、他の端末から接続してみましょう。[/ti][/timeline]
iPhoneからテザリング接続ができないときの対処法
ここまでやってみてiPhoneからテザリング接続がうまくできない人は、こちらの2つをやってみてください。
自分のiPhoneがテザリングに対応しているか確認
格安SIMを利用している場合は、まずは自分の端末がテザリングに対応しているかを確認しましょう。
例えばLINEモバイルの場合は、公式ページで動作確認済みの端末について調べられます。
対応していない場合は、テザリング対応端末に変えないと使うことはできません。
Bluetooth接続とWi-Fi接続を併用する
僕の場合はMacでテザリングを使うときにうまく接続ができず、Wi-Fiをオンにするだけではテザリングができませんでした。
そんなときは、最初にBluetoothでテザリング接続をしてみましょう。
するとWi-FiのほうにiPhoneが表示され、無事にWi-Fiテザリングができました。
Wi-Fiの一覧になかなかiPhoneが表示されないときには、まずBluetoothで接続するとすぐに表示されるのでおすすめ。
うまく接続できないときは、このBluetoothを利用した接続方法も一緒に試してみてください。
Sponsored Links
iPhoneでテザリングをする方法と接続できないときの対処方法まとめ
ここまでiPhoneでテザリングする方法として、特徴や使い方、接続のポイントなどについてまとめてきました。
iPhoneでテザリングは使えますが、実際に使うときにはいろいろと注意点があるので、そこをしっかりと理解しておきましょう。
特にうまく接続できないときは端末の確認だけでなく、Bluetooth接続とWi-Fiの併用を試してみるのがおすすめ。
これをやってから接続のスムーズさが段違いになったので、困ったらぜひ試してみてほしい方法です。
ぜひこの記事を参考にテザリングを活用し、快適なインターネットライフを送ってください。
どうも、ナシタカ(@ehicalog)でした。