どうも、子育てパパのナシタカ(@ehicalog)です。
僕は子どもとあるゲームをするのにハマっています。それがこどもチャレンジの付録でついてきたメモリーゲーム。いわゆる神経衰弱なんですけど非常に考えられた作りでおもしろい。
まさか子どもとこうしたゲームができるなんて思っていませんでしたが、実際に一緒に遊んでみて子どもの成長に驚きます。
いつの間にかここまで成長していたのか…。
こうした経験ができたのもこどもチャレンジのお陰なので、今回はその素晴らしさについて紹介していきます。
こどもチャレンジ特別教材のメモリーゲームセット
こどもチャレンジの特別教材はメモリーゲームセットでした。こんな感じの箱に12組24枚のカードが入っています。

カードはお馴染みのしまじろうのキャラクターがプリントされていて、裏面は家のドアのデザイン。そしてカードを置くための家のイラストが書かれた紙のマットが付属しています。

このセットを使って神経衰弱ゲームを行うことができ、子どもの記憶力の向上に繋がるというもの。今では子どもが大ハマリして毎日遊んでいるので、その魅力について紹介します。
こどもチャレンジの素晴らしいところ
では実際に今回僕がメモリーゲームセットを通して感じた、こどもチャレンジの素晴らしいところを紹介します。
子どものことを考えた作りが素晴らしい
保護者向けの説明が分かりやすい
親子で楽しく遊べる
子どものことを考えた作りが素晴らしい
付録であるメモリーゲームセットは作りがとても素晴らしいです。
まずカードだけでなくそのカードを並べるための紙のマットが付属しています。このマットは家のイラストになっていて枠がついているので子どもにとってはカードを置く場所がとても分かりやすい。
さらにはこのカードを並べるところからもう学習になっていて、まずは枚数を少なくして並べる。慣れてきたら枚数を増やしてさらに並べて…と練習しながら少しずつ成長できるような仕組みになっているのです。
カードは子どもが大好きなしまじろうのキャラクターになっているので馴染みがあって覚えやすい。めくる度に好きなキャラクターが出てきて嬉しそうな子どもの様子は最高です。
こうやって楽しみながらゲーム感覚で勉強ができるっていうのはやはり良いですね。楽しみながら学ぶって本当に大事。
保護者向けの説明が分かりやすい
さらにこどもチャレンジの素晴らしいところは保護者向けの説明がしっかりと載っているところ。
遊び方からその際の声かけや見守りの仕方がちゃんと書いているので、僕はそれを参考にして一緒に遊びつつも声かけなどには気をつけることができています。
例えば今回のメモリーゲームをやっていると子どもはさっき開けたばかりのカードをすぐにめくってしまいます。そうすると自然とその間違いを指摘したくなってしまう。
しかし説明に「3,4歳のお子さんには良くあること。」と書かれているので、やっぱりそうなんだな〜といった気持ちで見守ることができます。
でもこれを知らなかったら親心としては「そこはさっきめくったところだからダメだよ。他のところからめくらなきゃ。」と当然のように声をかけてしまうのではないでしょうか?
特にパパさんとしては非効率な戦略を見たら声をかけたくなるのが当然ですよね?笑
僕も説明を読んでいなかったら絶対そうやって声をかけていたと思います。しかし保護者向けの説明があったお陰で子どもの成長の機会を奪うことなく見守ることができました。
子どもの成長には親が成長することも大切なんだなと実感した出来事です。
親子で楽しく遊べる
そしてこれが最大のメリットですが、親子で楽しく遊べるのはやっぱり最高だなと。
神経衰弱なので頭も使いますし親にとっても楽しいゲーム。その中で想像以上の記憶力を発揮する子どもの姿を見ると本当に凄いなと思います。
本気でやってもたまに良い勝負になりますからね。笑
こうやって子どもとの遊びがどんどん変わってきて出来ることが増えてくる。その成長の瞬間を見ることができるのは一緒に楽しく遊べるからなんですよね。
こどもチャレンジで子どもの成長が実感できる
メモリーゲームを通して子どもの色々な姿を見ることができました。
上手にカードを並べる姿やカードをちゃんとめくる姿、カードの場所を記憶してペアを見つける姿。
メモリーゲームのお陰で普段では見ることの出来ない子どもの姿をみることができて、子どもの成長を存分に実感することができました。
こうした変化を実感できるのも、こどもチャレンジの保護者向けの説明が充実していることが大きな理由。
遊びの中で保護者がどのように振る舞えば良いのか?どうやって声かけをすれば良いのか?
ある意味では保護者も学ばなければいけません。しかしちゃんと学ぶことで子どもの成長の機会をちゃんと確保して見守ることができるようになるのです。
そういったことを今回こどもチャレンジから学ぶことができました。親も一生勉強ですね。
ぜひこどもチャレンジを利用してお子さんと一緒にパパさんも成長していきましょう!