どうも、たすくまを愛用しているナシタカ(@ehicalog)です。
使えば使う程にその便利さに驚愕しております。
この記事では、タスクシュートでおなじみのルーチンタスクのためのリピート設定が便利過ぎたのでご紹介します。
リピート設定とは?
タスクシュートをしていて理解するのが、毎日がほとんど同じ作業の繰り返しである、ということです。
この毎日行う作業=ルーチンタスクのリストを簡単に作り出せるのが、たすくまの素晴らしい点なのです。
リピートタスクの作成方法
まずはタスクを作成し開始、終了します。
するとダイアログで、「リピートタスクに設定しますか?」の表示が出ますので、「はい」を選択します。
以上で作成完了です。
たったこれだけの手順で済むのが、たすくまのすごいところです!
翌日のタスクリスト作成
翌日タブから、画面右上の「Create」をタップします。
すると、一瞬で明日のタスクリストが作成されます。
これだけで日々のルーチンタスクを網羅した、あなただけのタスクリストが作成されました。
使えば使う程に精度の高まるタスクリスト。
こんなに便利なものが、簡単に作成できる。もう使わない理由がありませんね。
リピート詳細設定
リピートタスクは細かい設定を変えることで、さらに自分だけのタスクリストに作り変えることができます。
細かな間隔設定
もちろんリピートタスクは細かく設定することができます。
Daily、weekly、Monthly、Yearlyなど毎日から年単位まで設定できます。
毎日のタスクから週のタスク、月間のタスクまで自在にデザイン出来るので、より自分だけのタスクリストを作ることができます。
私の場合は、月の決まった時期に行う重要なタスクがあるのですが、自動で作成したリストで作業をすれば良く、無駄に頭を使わずに済んでいます。
例えば月の第2月曜日辺りから取り組みたいタスク。
リピート設定するだけでタスクリストにきちんと入ってきます。
細かい日程に関しては様子を見て調整するだけで良いのはとても楽です。
タスクの並び替えも簡単
左上の編集ボタンをタップすると、タスクの並び替えが簡単に行えます。
ルーチンタスクなどは毎日繰り返す作業である分、自分なりの理想的な順番があります。
そういった理想的な並び順に変えることで、より自分だけのタスクリストに近付けることが出来るのです。
たすくまをとことん利用する
朝起きてから出社までや、通勤中、仕事での作業、帰宅から寝るまで、毎日やることが決まっています。
毎日を過ごす中でそれは当たり前。では、毎日どのくらい繰り返しの作業があって、それにどのくらいの時間をかけているのか?
これを正確に答えられますか?また、1日の中で必ずやること以外にどのくらいの時間があるのか?
この自由な時間が分かると、驚くほど1日を効率的に過ごすことができるんですよ。
「自由な時間」を明らかにできるのがタスクシュートであり、その明らかにする作業を効率化できるのがたすくまです。
自分の1日をとことんデザインしましょう!