プログラミング– category –
-
【GAS】Gmailとチャットワークを連携させたら仕事が効率化して最高だった
どうも、プログラミング勉強中のナシタカ(@ehicalog)です。 今回はチャットワークとGmailを連携させる方法とそのメリットについて紹介します。 この2つを組み合わせると自動で動くシステムを作成することができ、日々の業務を効率化することができます。 ... -
チャットワークに当日の仕事のスケジュールを送信したら仕事の効率がめちゃ上がった
どうも、プログラミング大好きナシタカ(@ehicalog)です。 この記事では僕がチャットワークとGoogleカレンダーを連携し、仕事のスケジュールを自動で送信する方法を紹介します。 チャットワークAPIとGoogle App Scriptを利用し、自動スケジュール確認機能を... -
【Progate(プロゲート)レビュー】初心者でもプログラミングの勉強がめちゃくちゃ捗ります!
どうも、プログラミング大好きナシタカ(@ehicalog)です。 プログラミングって本当に楽しいですよね。自分がやりたかったことを自動でやってもらえたり使い方次第では仕事や生活がとても便利になります。 僕は仕事での自動化をしたいがために今プログラミン... -
【非エンジニア向け】GASでGoogleドライブのファイルが変更されたらチャットワークに通知を送る方法
どうも、プログラミング大好きナシタカ(@ehicalog)です。 今回は僕の仕事で役に立ったGASスクリプトの組み合わせについて紹介していきます。 僕はコードを1から作れるような技術はなく、今回は親切にもネットで公開してくれているコードを利用していきま... -
【Advanced Custom Fields(ACF)】タクソノミー出力でつまずいた時の解決法
どうも、プログラミング大好きナシタカ(@ehicalog)です。 Advanced Custom Fieldsを使っていて、出力をしようとしてつまづいた部分を紹介します。 やろうとしたことはカスタムフィールドで利用したタクソノミーの出力です。3項目でタクソノミーを利用して...
1