どうも複業ブロガーのナシタカ(@ehicalog)です。
この記事では僕のブログ執筆に欠かせないツールである『Marsedit4』について紹介しています。
以前からMarsedit3を愛用していた僕は今回Marsedit4に乗り換えることになりました。その原因がちょっとしたトラブルだったので、予定外のアップグレードとなりコストがかかってしまったのが残念だなと…。
でも実際に乗り換えてみたら、「もっと早く乗り換えておけば良かった…!!」と後悔するほどにMarseditが便利だったんですよ。
なのでこの記事では僕がMarsedit4に関して経験した下のことについてまとめていきます。
- Marsedit4に乗り換えるきっかけになったトラブルとは?
- Marsedit4へのアップグレード方法
- Marsedit4の設定
- Marsedit4のメリット
これからMarsedit4を使おうと考えている人や僕と同じようなトラブルに合った人に役立つ記事になっているので、ぜひ読んでみてくださいね。
目次
Marsedit4に乗り換えたきっかけはMarsedit3でのトラブル
今まで僕はMarsedit3を使っていたのですが、訳あって予定していなかったMarsedit4へ乗り換えをすることになりました。
その原因がMarsedit3でのトラブルだったのです。
ブログに接続できない
Marsedit3で起きたトラブルが『ブログに接続できない』というものでした。
突然ブログのリフレッシュができなくなり記事を読み込めず、執筆が一切できなくなってしまったのです。
ちょうどその時Wordpressで新しいセキュリティプラグインである『SiteGuard WP Plugin』を導入したところだったので、このプラグインが原因なのかと考えました。
いろいろと調べて設定を見直したりしたのですが、原因は全くわからずに結果としては問題を解決することができずにMarsedit3を使うことを諦めようとしました。
しかしMarsedit3ほど便利なプラグインを手放すのは辛いなと思ってしまい、「これはもう新しいバージョンに移行するしかない」とMarsedit4への移行を決めたのです。
アップグレードしたらすぐに接続できました
そしてすぐさまMarsedit4へアップグレードしたところ、接続できない問題はすぐに解決しました。
Marsedit3のデータを移行してすぐに立ち上げたら、そのまま記事を読み込むことができて普通に使えるんですよ。あのトラブルは一体なんだったのか…と疑うほどにあっけなく解決。
問題解決のために費やしていた時間がもったいなかったので、同じようなトラブルに合っている方はさっさとアップグレードするのをおすすめします!
Marsedit4へのアップグレード手順
Marsedit3からMarsedit4へのアップグレード手順はこちらの記事を参考にしてください。
僕もこちらの記事を参考にアップグレードしましたが、とても簡単にできるので特に迷うことはありませんでした。
Marsedit3を購入したタイミングによって金額が変わってくるようで、僕は結構前から愛用していたのでアップグレードに3,000円かかりましたね。
ただ3,000円がとても安く感じるほどの価値があるので、アップグレードして良かったなと心から感じています。
Marsedit4の設定
次にMarsedit4の設定についてみていきましょう。
Marsedit4を使い始めるためだけでなく、こうした設定をしておくと記事執筆が捗るのでぜひやっておくことをおすすめします!
設定に関してはこちらの記事がとても分かりやすいのでおすすめです!
ここでブログ設定以外にプラスしてやっておくべき設定は下の通りです。
- プレビュー設定
- ショートカットキー設定
- パーマリンク設定
これらの設定をやっておくとMarsedit4からのブログ執筆が劇的に捗るので、上のリンクを参考にしてぜひ設定してみてください!
Marsedit4のメリット:ショートカットキーを活用する!
僕がMarsedit4を使う最大の理由は『ショートカットキーが使えるから』。
ショートカットキーを活用すると普段の執筆で使うHTMLタグが一発で入力できるので、今までのブログ執筆時間を大幅に短縮できてより作業が捗ります。
僕が登録しているはよく使うこういったタグたちです。
- 文字色変更タグ:黄色や赤など
- リストタグ:liやulなど
- ボックスタグ:僕の使っているテーマ『ストーク専用のショートコード』
こうしたよく使うタグを好きなショートカットキーに登録できるので、文章を打ち込みながらすぐに打ち込みたいタグを使うことができます。
これをWordpressのエディタでやろうとするとマウスを動かしてボタンを何度もクリックしてとかなり手間がかかってしまい、記事執筆にロスが生まれてきます。
こうした無駄な時間を削減することで同じ作業時間でより多くのことができるようになるので、作業効率を求めるときには必須のツールになりますよ。
実際に僕はMarseditを使うようになって記事の執筆時間が計測で20%以上早くなりましたからね。
Marsedit4のメリット:プレビューを確認しながら執筆できる
さらにMarsedit4の素晴らしいところが『プレビューを確認しながら執筆ができること』です。
WordPressのエディタではプレビューを開いて常に確認しなければならず手間になります。
しかしMarsedit4ならプレビュー表示をエディタと並べて表示できるので、リアルタイムでプレビューを確認しながら執筆をすることができるのです。
これは一度慣れてしまうと他のエディタが使えなくなるほどに便利な機能なので、僕のブログ執筆には欠かせない機能になっています。
しかも画像の挿入もとても簡単で、Finderから画像をドラッグ&ドロップするだけでアップロードすることができます。
これほどまでに使い勝手が考えられたエディタを僕はMarsedit4以外に知らないので、一度使ってみるとやみつきになりますよ。
Marsedit4まとめ
- アップグレードで接続問題が解決した
- ショートカットキーがとても便利
- 画像の挿入や確認が快適にできる
ここまでMarsedit4へのアップグレード方法や設定、メリットについて紹介してきました。
僕はMarseditを使うまではWordpressのブラウザエディタを使っていて、「ここが使いにくいな」とか「ここもっとどうにかなんないかな」といろいろ不満を感じていました。
そうした不満はMarseditを使ったことですべて解決して、今では快適にブログの執筆ができていて僕の作業ツールとして欠かせないものになっています。
使うまではどんなメリットがあるかなかなか想像できませんが、実際に使ってみると「自分が今までにかけていたブログの作業時間は本当に無駄が多かったんだな」と後悔するぐらいに便利なツールになっています。
ぜひ今回の記事を読んでMarseditを使うきっかけになってくれたら嬉しいです!使い始めたら執筆が快適になって、もっとブログが楽しくなりますよ。