MENU
カテゴリー
ナシタカ
GoProブロガー
GoPro大好きな子育てパパ。日々の撮影&動画編集で家族の思い出を残すのがライフワーク。

マウスDAIV 5P動画編集&ゲームレビュー|Core i7&GeForce RTX 3050(4GB)搭載のクリエイターノートパソコン

この記事ではリンクに広告が含まれています。
マウスのDAIV 5P

どうも、動画編集パソコンが大好きなナシタカです。

動画編集やPCゲームではスペックにこだわるのが大切ですが、実際に使ってみないとわかりません。

そこで僕が実際にGoPro動画編集とPCゲームをプレイし、パソコンの使いやすさを検証します。

この記事ではマウスコンピューターのクリエイターノートパソコン『DAIV 5P』をお借りし、実際に使った様子をレビューしました。

マウスのDAIV 5P

Core i7&GeForce RTX 3050(4GB)のハイスペックで、GoProの5.3K動画も余裕で編集できるパフォーマンスが魅力です。

5.3K60fps
5.3K60fps複数
After Effects
総合評価

またゲームではマイクラダンジョンズがスムーズにプレイできます。

ロード時間
プレイの快適さ

これだけの性能で税込19万円で購入でき、まさにコスパ抜群のノートパソコンです。

この記事はメーカー様から商品を貸与いただき執筆しています。

目次

マウスのDAIVシリーズとは?

DAIVはクリエイター向けのパソコンシリーズで、クリエイティブ作業に最適なスペックとして定評があります。

デスクトップからノートパソコンまで、さらに写真編集用や動画編集用など、目的別に多くのモデルが用意され選びやすいのが特徴です。

マウス DAIV 5Pのスペック

DAIV 5Pのスペックがこちらになります。

モデル名 DAIV 5P
icon
OS Windows 11 Home 64bit
CPU Core i7-11800H
(2.3GHz)
GPU GeForce RTX 3050 Laptop GPU (4GB)
メモリ 16GB
ストレージ 512GB(SSD)
液晶 15.6型 フルHDノングレア
(1920 x 1080)
端子 USB3.0 x 2
USB3.1 x 1
HDMI x 1
Type-C(背面:画面出力対応) × 1
カードリーダー × 1
バッテリー 9.0時間
大きさ 約355.5 × 236.7 × 20.6mm
重さ 1.73kg

ノートパソコンの選び方の基準で見てみると、このようになっています。

モデル名 DAIV 5P
icon
CPU
Core i7-11800H(2.3GHz)
GPU
GeForce RTX 3050 Laptop GPU (4GB)
メモリ
16GB
ストレージ
512GB(SSD)
液晶
15.6型 フルHDノングレア
(1920 x 1080)

15.6型の大きめなディスプレイサイズですが、2kgを切る重さで動画編集にも余裕のあるスペックです。

DAIV 5Nと見た目がほとんど同じですが、GPUとディスプレイで差があります。

DAIV 5NDAIV 5P
GeForce RTX 3060 Laptop GPU
(6GB)
GeForce RTX 3050 Laptop GPU
(4GB)
15.6型 WQHDノングレア
(2560 x 1440)
15.6型 フルHDノングレア
(1920 x 1080)

DAIV 5NのほうがGPU性能が高く、さらに解像度もWQHDというさらに解像度の高いディスプレイとなっています。ただその分値段が6万円ほど高くなっているので、この差をどう見るかがポイント。

DAIV 5Pで動画編集には十分なスペックを備えているので、さらに性能にこだわりたい&予算に余裕があるならDAIV 5Nを選びましょう。

外観

DAIV 5Pは外観の落ち着いた雰囲気が特徴。マグネシウム合金ボディを採用し、スタイリッシュながら軽量化にも取り組んでいます。

マウスのDAIV 5P

深すぎないグレーっぽい黒色で、僕の好みにドンピシャ。大人の雰囲気が漂う洗練されたカラーリングが素晴らしいです。

サイズ・重さ

DAIV 5Pのサイズは折り畳み時で約355.5 × 236.7 × 20.6mmと、15.6型としてはコンパクトサイズとなっています。

マウスのDAIV 5P

マグネシウム合金ボディにより重さが1.73kgと軽量化され、15.6型ながら片手で持っても余裕がある重さ。

マウスのDAIV 5P

片手でも思ったより軽い印象で、これなら女性でも持ち運びが楽。

付属品のACアダプターが重さ415gあり、DAIV 5Nのものと比べると半分ほどの重さで持ち運びがしやすくなっています。

マウスのDAIV 5PのAC電源

手で持ってみるとすこし大きさと重みが感じられますが、DAIV 5Nの電源と比べると厚みがかなり少ないです。

マウスのDAIV 5Pの電源を持ったところ

実際に何度か持ち運びましたが、本体と合わせると約2.1kgほどになり、持ち運びではちょっと重みを感じる印象。

ディスプレイ・スピーカー

DAIV 5Pは15.6型 フルHD(1920 x 1080)のノングレア液晶で、視野角が広く反射しにくいのが特徴です。

マウスのDAIV 5Pを開いたところ

ベゼルが狭く作られ、画面がより大きく感じられます。

マウスのDAIV 5Pのディスプレイ

ただリフレッシュレートが60Hzなので、FPSのような対戦型ゲームには不向きです。ゲーム性能をより重視するならDAIV 5Nがおすすめ。

裏面がこちら。ファンがあるのがわかりますが、高負荷の作業でかなり熱くなります。

マウスのDAIV 5Pの裏面

スピーカーは普通なので、音質に関しては期待しないように。動画編集での確認としては十分です。

キーボード・タッチパッド

マウスのDAIV 5Pのキーボード

キーボードの情報はこんな感じ。

  • キーストローク:1.4mm
  • キーピッチ:18.75mm

テンキーがついており、数字の入力が簡単。

マウスのDAIV 5Pのテンキー

タッチパッドもしっかりと広さがあり、使いやすく快適に操作できます。

マウスのDAIV 5Pのタッチパッド

キーボードもタッチパッドも使いやすく、文字入力もカーソル操作も快適です。

このようにカラフルに光るので、動画編集でも気分が上がりますよ。

マウスのDAIV 5Pのキーボードがカラフルに光るところ

端子

DAIV 5Pの端子は、このようになっています。

  1. USB3.0 x 2
  2. USB3.1 x 1
  3. Type-C x 1(ディスプレイ出力)
  4. HDMI x 1
  5. カードリーダー
  6. LAN端子

ボディ左側はこのようになっています。

マウスのDAIV 5Pの左側面の端子
  1. セキュリティスロット
  2. USB3.1
  3. マイク端子
  4. ヘッドフォン端子

ボディ右側はこのようになっています。

マウスのDAIV 5Pの右側面の端子
  1. カードリーダー
  2. USB3.0 x 2

ボディ後面がこちら。ディスプレイ出力系が集中しています。

マウスのDAIV 5Pの後ろ側面の端子
  1. Type-C x 1(ディスプレイ出力)
  2. HDMI
  3. LAN
  4. 電源

必要な端子は揃っており、使いにくさは全くありません。

マウス DAIV 5Pで動画編集

実際にDAIV 5Pで動画編集をしましたが、僕が大事にしているのが『プレビューがしっかり動くかどうか』。

動画編集の中でエフェクトやトランジションがどのようになっているか、その場で確認しながらの作業がかなり重要。

しかしスペックが低いとプレビューがカクついてリアルタイムで確認ができず、『実際に書き出してみないとわからない』という事態に…。

僕はGoProで撮影することがほとんどなので、GoPro映像がしっかりプレビューできるかを重点的にチェックしました。

5.3K60fps
5.3K60fps複数
After Effects
総合評価

GoPro HERO10の5.3K60fps動画をプレビュー

GoPro HERO10 Blackで撮影した5.3Kの動画をプレビューしたのがこちら。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次