どうも、Mac大好きナシタカです。
日々のブログ作業に欠かせないのがMacBook ProとiMacですが、特に外での作業に欠かせないMacBook Proは僕の大切な相棒となっています。
そのためMacBook Proをいかに使いやすくするかが、僕の中ではとても重要なテーマ。
僕にとってMacBook Proを使う上で欠かせないアイテムが増えてきたので、それをこの記事ではまとめて紹介していきます。
MacBook Proを愛用していて、「もっと快適に作業したい!」を思っている方はぜひ参考にしてもらえたらうれしいです!
MacBook Proで愛用しているおすすめアクセサリー5選
僕がMacBook Proで愛用しているおすすめアクセサリーが、こちらの5つです。
それぞれ僕のMacBook Proライフには欠かせないめちゃくちゃ便利なアイテムばかりなので、その魅力をたっぷりと紹介していきますね。
Mac用スキンシール
Mac用スキンシールは、Macの模様替え&傷から守ってくれる保護シールです。
ノートパソコンなのでどこにでも持ち歩けるのがMacBook Proの魅力ですが、そうなると気になるのが傷がつくリスクですよね。
せっかくのMacBook Proが傷つくのは嫌ですし、僕はこうした傷がつくと気になってしまうのでちゃんと守りたいんですよ。
そんなときにこのスキンシールを使えば、こんな感じでMacの外側のほぼ全面を覆えて持ち運びでの傷からMacを保護できます。
しかも外側だけでなく、このようにタッチパッド周りにも貼れるので、作業で手を置いたときにも安心。たまに時計とかが当たって傷つくといったアクシデントも防げますよ。
またデザイン性が高く、Mac自体の雰囲気をガラリと変えることができるのも魅力的。
僕は木のぬくもりの感じが好きなので、ローズウッドのような濃いめのカラーを選んでみましたが、その見た目に大満足で気に入っています。
このようにシールを変えれば簡単にMacの模様替えもできるので、季節によって変えたりなどのこだわりを表現することも可能。
僕はローズウッドが最高に気に入っているので変えませんが、保護だけでなくオシャレアイテムとしても活用できてかなり楽しいですよ。
数ある種類から自分の好きなデザインのシールを選ぶだけでも楽しいので、ぜひお気に入りのデザインを探してみてください!

Bluelounge Kickflip
キックフリップは、Macに取り付けて排熱&タイピングをサポートしてくれる便利グッズです。
Macは底面から発熱を逃がす作りになっているのですが、普通はデスクに底面が密着しているので熱が逃げにくくなってしまいます。
特に夏場は「これ大丈夫かな?」というぐらいに暑くなってしまったりするので、ここの排熱を促してあげるのはとても大切。
しかしキックフリップを使えば、このようにMacの底面に取り付けられてスペースを作れます。
たったこれだけですが、このスペースがあるだけで排熱がかなり変わるのでバカにできません。さらに扇風機などで風を送ってあげれば完璧。
そして排熱だけでなくMBPに角度がつくのですが、これが人間工学的にタイピングのしやすい角度を生み出してくれるんですよ。
実際に使ってみると、キックフリップのあるなしではタイピングの快適さはけっこう変わります。手首が楽に動く感じで、自然とタイピングがはかどるのは使っていて最高。
今ではキックフリップなしのMacが考えられないくらいに愛用していて、MacBook Proユーザーの必須アイテムと言っても過言ではありません。

moshi Clearguard MB|キーボードカバー
moshiキーボードカバーは、MacBook Proのキーボードを保護してくれるアイテム。
キーボードには隙間があるので、そこから食べ物のカスやホコリが溜まって故障の原因となってしまうことがあります。
ただこれも普段はほとんど気付きにくくて、「ん?なんか押した感じが変だな」と異常が出て初めて気付くことがほとんどなんですよね。
そうしたリスクを防いでくれるのがmoshiキーボードカバーで、キーボードにかけるだけで上に書いたゴミやホコリを防いでくれます。
moshiキーボードカバーは、3,000円とキーボードカバーとしてはけっこうなお値段がします。
しかしだからこそのクオリティで、厚さがなんと0.1mmという極薄の作り。冒頭の写真にはすでにキーボードカバーをつけているのですが、「本当につけてんの?」というくらいの一体感があります。
これぞ0.1mmだからこそのフィット感なんですよね。めくってみるとその薄さが実感できます。
MacBook Proとのフィット感が凄すぎますが、さりげなくスペースキーにロゴが入るのが特徴。
また0.1mmの薄さのおかげで、タイピングも違和感がだいぶ減っています。使い始めはカバーの違和感が少なからずありますが、使い続けているうちに慣れるのでご安心を。
moshiキーボードカバーの意外なメリットとして、タイピング音が静かになるのが地味にうれしいんですよ。
体感ではカバーなしに比べると、半分くらいに音が抑えれている感じがしています。これのおかげで出先での作業でも、周りにタイピング音がうるさくないか気にすることがなくなりました。
ゴミから守るだけでなく、タイピング音まで抑えられるので、今ではかなりお気に入りのアイテムとなっています。
Mac用デスクスタンド
Mac用デスクスタンドは、デスク上でのMacの作業が快適になるデスクスタンドです。
アルミ製の頑丈な作りで、Mac用の作業スペースを作ることができます。
高さが5センチあるのでディスプレイの目線が上がり、作業中のカラダへの負担を軽減されます。たった5センチですが、これだけで体への負担は想像以上に変わりますよ。
さらに配線も考慮された作りとなっていて、キーボードやマウスに充電ケーブルを挿してもスッキリとした見た目に仕上がります。
シルバーカラーでMacとの相性が抜群なので、オシャレな作業環境が簡単に作れる&体への負担が減るので、使わない理由がありません。
僕はiMacで使うことが多いのですが、MacBook Proでももちろん使えます。
自宅での作業で愛用していて、これがあるだけで体への負担を抑えつつ使いやすくできるので最高。

GeChic On-Lap M505E
On-Lap M505Eは、15.6インチのモバイルディスプレイです。
無段階調節となっており、スタンドを開いて好きな角度に調整ができます。
僕はiMacのサブディスプレイとして愛用しており、フルHDの解像度でも十分キレイです。
スタンドを使えば縦置きで自立してくれるので、縦表示も簡単にできるのがお気に入りポイント。
MacBook Proにも使うことができ、13インチの小さな画面での作業効率を爆上げしてくれます。
付属品にケースがついているので、すぐに持ち運びができるのもうれしいですね。
付属品が充実しており、とても使いやすいモバイルディスプレイです。

MacBook Proで愛用しているおすすめアクセサリー|まとめ
ここまで僕が実際に使ってみて、MacBook Proで愛用しているおすすめアクセサリーについて紹介してきました。
どれも絶対に必要なアイテムというわけではありません。しかし、実際に使ってみるとその便利さが最高で、手放せなく魅力を備えています。
こうしたちょっとの使い勝手の改善が、実際の作業をとても快適にしてくれたりするので、日々意識するのが大切だなと思っています。
MacBook Proを最強の作業マシンとするべく、これからも改善を積み重ねていろいろと試していきたいと思います!