Appleを愛する鍼灸あん摩マッサージ指圧師、ナシタカ(@ehicalog)です。
今回は古いMacからパラレルデスクトップの環境を移行しようとした際の試行錯誤についてまとめています。
簡単に終わるものだと思っていた作業の中で躓いた問題点やそれに対する対処方法などを備忘録としてまとめていきます。
パラレルデスクトップ購入のきっかけ
今回パラレルデスクトップを購入したきっかけは、Macで昔に購入していたオフィス for Mac 2011の不具合があったことが理由です。
動作が非常に重くエクセルで虹色グルグルが頻発する現象が起き、あまりの使いづらさに困っていたのです。
ずっと応答無しの状態になってしまいうんともすんとも言いません。
これなら落ちてくれた方がまだマシなのに…。
でも仕事でもエクセルはバリバリ使いますから、このままでは業務に支障をきたします。
そこで、これを気に以前古いMacで使っていたパラレルデスクトップの環境を新しいMacに移行しようと決意したのです。
パラレルデスクトップの移行を試してみる
そこで注目したのが、古いMacで使用していたパラレルデスクトップ9の存在です。
職場での交渉の末にMacを購入してもらうことに成功した私ですので、メインマシンは新Macに移行していました。
その時はここまでエクセルなどのオフィスソフトを使うことはないだろうと思っていたので、新しいMacへはクラウドデータや主要アプリのデータを移行した程度だったのです。
ただせっかく構築した環境があるならそれを移行した方が早いでしょ、とやってみましたが思わぬ落とし穴が待っていたのです。
移行作業での問題
私の考えでは、購入したパラレルデスクトップ9のアクティベーションキーが既にあったので早く終わるだろうと思っていました。
ちなみに新しいMacはDVDドライブも付いてないので、今回はすべてをオンライン経由でできないか挑戦してみました。
まずはパラレルデスクトップ9のファイルをサイトからダウンロードします。
アクティベーションキーの入力画面が出るので入力すると、「このキーは使えません」の表示が。
おかしいなと思いましたが、そういえば9から10にアップグレードしたことがあったので、それが関係しているのかなと思いパラレルデスクトップ10をダウンロードしてみることに。
ダウンロードした後に再度アクティベーションキー入力画面が表示されます。
これを入れれば使えるかと思っていましたが、ここでも「このキーは使えない」との表示。
さすがに2回もダメだと手間に感じる&イライラが募ってきます。
また帰って家のMacいじるのも上手くいく保障はないし無駄になりそうだったので、ここでパラレルデスクトップ11へのアップグレードライセンスを素直に購入することにしました。
購入すると新たにアクティベーションキーが発行されるのでこれを入力すると、やっと問題なく使えるようになりました。
これでまずはMacでのパラレルデスクトップダウンロードは完了です。
Windowsのダウンロード
続いては仮想マシンへのWindows8のダウンロードです。
これも以前に購入していたWindows8のプロダクトキーがあったので試してみることにしました。
ここでもインストールディスクが使えないので、Windows8をマイクロソフトのページからダウンロードできないか調べてみました。
色々調べていたら、Windows8のディスクイメージをダウンロードすることに成功。
そこに購入していたWindows8のプロダクトキーを入力したら無事にパラレルデスクトップ上でWindows8が動いてくれました。
ここでは問題なくプロダクトキーが使えたので良かったです。
オフィスソフトのダウンロード
そして最後にオフィスソフトのインストールです。
ここでもやはりインストールディスクは使えないので、なんとかダウンロードできないかと検索してみることに。
まずは以前に作っていたマイクロソフトのアカウントにサインインしてみました。
すると、自動的にダウンロード画面が登場しました。
以前に製品登録をしていたことが理由のようで、お陰でそのまますんなりダウンロードすることができました。
これで無事にMacでWindowsが動作する環境が構築でき、オフィスソフトのExcel2013が動作するという理想の環境を構築することができたのです。
まとめ
今回作業して感じたことは以下です。
[box class=”yellow_box”]
- パラレルデスクトップの移行方法が分かりずらい
- Windows〜オフィスソフトのインストールは意外に簡単
最初の予想だと全く逆で、パラレルデスクトップの移行は簡単でWindowsやオフィスソフトのインストールに手間取りそうだと感じていました。
それが実際にやってみると逆で、これはこれで非常に良い経験になったなと感じています。
これからパラレルデスクトップの環境を移行する方はしっかりとやり方を調べてから実施するのが良いかと思います。
終わりに…
移行というかインストールには手間取りましたが、やっぱりパラレルデスクトップは便利ですね。
エクセルが快適に使えるMacは最高です。
それではまた次回お会いしましょう!