どうも、家族で過ごす時間が最高に楽しいナシタカ(@ehicalog)です。
子育てパパとして仕事から副業まで活動する僕に欠かせないのが、奥さんのサポートです。
毎日毎日子どものために奮闘してくれる奥さんには常に感謝の想いでいっぱい。なので奥さんに感謝の気持ちとして、ちょっとしたプレゼントをしたいと思ったんですよ。
欲しい本があることを聞いたので、それをKindle本でプレゼントしようと思い立ったわけです。
ただ実際にやってみると、Kindle本ってギフトで送れないんですよね。せっかくプレゼントしたいのに出来ないのはとても残念。
そんな時に活躍するのが、『Amazonギフト券』です。
僕は奥さんにKindle本をプレゼントするために、Amazonギフト券を利用してみました。
なのでこの記事ではAmazonギフト券を使った理由と、購入の流れについて詳しく紹介していきます。
大切な人にKindle本をプレゼントしようと考えている方は、ぜひこの記事を参考にしてもらえたら嬉しいです!
Kindle本はギフトでプレゼントできない

実は、日本ではKindle本をギフトでプレゼントすることができません。
Amazonのサイトにはこのように書いてあります。
電子書籍のギフトおよび他の人のための購入 (日本ではサポートされていません)
電子書籍のギフトおよび他の人のための購入 (日本ではサポートされていません) | Amazon Kindle ダイレクト・パブリッシング
タイトルそのままですが、「電子書籍のギフトなどは日本ではサポートされていません」となっています。
そのためKindle本の個別のページを見ても、ギフト購入などの選択肢はありません。
つまり日本ではKindle本は、自分用にしか購入することができないのです。
Amazonギフト券をプレゼントする方法がおすすめ

日本でKindle本をプレゼントするには、代わりにギフト券を送って買って貰う方法が、最もおすすめです。

さらにAmazonギフト券なら金額も一円単位から細かく決めることができ、使い方によってはより気持ちを表現することができる、とても便利なアイテム。
実際の購入の流れはこんな感じです。
- ステップ1Amazonギフト券の種類を選ぶまずはAmazonギフト券の購入ページへ行きましょう。
Amazonギフト券には色々と種類があるので、目的に合わせて選びましょう。
Amazonギフト券の種類- Eメールタイプ
- 封筒タイプ
- グリーティングカードタイプ
- ボックスタイプ
- 商品券タイプ
- 印刷タイプ
- 10枚組みカードタイプ
- 直接チャージ
ギフト券の種類は8種類とかなり多い上に、商品券などは種類も豊富なので、用途に合わせて選べます。
僕は奥さんにKindle本を買って貰うためのギフト券だったので、簡単に送れるEメールタイプを、LINEで送って使ってもらいました。
ただ以前に子どもが産まれたときは、職場の同僚から印刷タイプのギフト券をもらったこともあります。
その時は金額が『産まれた時の子どもの体重』になっており、みんなからのメッセージも添えてあったので、とても嬉しかったのを覚えています。
直接渡す時には印刷タイプなどの方が、こうした粋な計らいが出来たりするのでおすすめです。
- ステップ2
- ステップ3
Kindleをプレゼントする方法まとめ
- Kindle本はギフトでプレゼントできない
- ギフト券で買って貰う方法がおすすめ
- Eメールタイプならすぐに送れてすぐに使える
ここまでKindleをプレゼントする方法として、Amazonギフト券をプレゼントする方法について紹介してきました。
Kindle本は日本の場合は直接プレゼントできないのが手間で、その人自身に直接購入してもらうしか方法がありません。
そのため、Kindle本をプレゼントとして送りたいのであれば、ギフト券を送ってそれを使って購入してもらうのがおすすめです。
ギフト券であればデザインや価格も自由に決められて選ぶ楽しさもあったりしますし、相手にもギフトで喜んでもらえますからね。
また目的に合わせての使い道もたくさんあるので、アイデア次第で一段と喜ばれるのが、Amazonギフト券の素晴らしいところですね。
ぜひ今回の記事を参考にして、あなたも大切な人にKindle本をプレゼントしてみてはいかがでしょうか?