どうもディズニー大好きナシタカ(@ehicalog)です。
この記事ではディズニーランドにあるシルエットスタジオについて紹介しています。
僕は奥さんに教えてもらうまでは全然知らなかったのですが、実際に行ってみるととても素晴らしいところでした。
そういった経験も踏まえてこの記事では、
- シルエットスタジオってどんなところ?どこにあるの?料金は?
- シルエットスタジオは子ども連れでも行けるの?大変じゃない?
という、シルエットスタジオに関する疑問についてお答えしていきます。
僕も調べてはいましたが、実際に行ってみて分かったこともあったので、家族で行かれる方はぜひ参考にしてください。
シルエットスタジオとは?
シルエットスタジオとは、横顔の切り絵をその場で作成してくれる有料サービスです。
出来上がった切り絵はフレームに入れて飾れて、これがオシャレだとインスタで数多くの写真が上がっています。
僕も家族で実際に作ってもらったので、その時の実体験を基にまとめていきますね。
シルエットスタジオの営業時間
調べても正確な営業時間は分からなかったのですが、開園から少し遅れて開くようです。
注意点は休憩時間があること。
僕は駐車場が混んでいて遅くなってしまって11:45頃に到着したのですが、ちょうど13時まで休憩時間になっていました。
休憩時間のことは調べてもわからなかったので、午前中に行くならなるべく早めに行くことをおすすめします。
14時頃にもう一度行ったときには、前に5組ほど待っていて約20分待ちくらいでした。
1組の人数によって時間のバラツキがあるので、午後もなるべく早めに行くのがおすすめです。
シルエットスタジオの場所は『ワールドバザール』
シルエットスタジオはディズニーランド入り口すぐの、ワールドバザールの中にあります。
入り口から真っ直ぐに進んで、最初の十字路を過ぎた左手に建物があり、窓にシルエットスタジオで作れる切り絵が飾ってあるので、すぐにわかりますよ。
僕が行ったときはイースターの時期だったのですが、外にウサタマがいたので目印になっていました。
シルエットスタジオの料金について
料金は切り絵をする人数で変わり、さらにフレームとスタンド代が別途かかります。
人数と料金
シルエットスタジオの料金は、切り絵を作る人数によって変わります。
- 1人:920円
- 2人:1,840円
- 3人:2,750円
- 4人:3,670円
最大で4人まで同じフレームに入れることができます。
注意点はキャラクターを一緒に入れる場合、キャラクターも1人としてカウントされること。
例えば僕は子ども2人の家族4人なので、キャラクターを入れると5人になって人数オーバーになってしまいます。
この場合はキャラクターを諦めるか、2人ずつに分けてキャラクターを入れるなどの対応が必要です。
フレームの種類と料金
フレームは2種類あり、
- ミッキーフレーム(黒のみ):1,300円
- オーバルフレーム(黒と白):1,080円
から選べます。
オーバルフレームは2人までなら縦型・横型を選ぶことができますが、それ以上は縦型のみになります。
僕は家族4人で作成しましたが、その場合はオーバルフレームの縦型のみしか選べませんでした。
スタンドの種類と料金
スタンドも2種類あり、
- ミッキーシュースタンド:900円
- スタンド:220円
となっています。
これは必須ではないので、購入しなくても大丈夫です。
僕は壁に飾る予定だったので、フレームのみでスタンドは買いませんでした。
シルエットスタジオの利用の流れ
では実際にシルエットスタジオを利用するときの、流れについて見ていきましょう。
順番待ち
まずは並んで順番を待ちます。
前の組の人数によって待ち時間は変わるので、余裕を持って並んでおきましょう。
場所はワールドバザールなので1人が並んでおいて、その間にお土産を選んだりすると時間のロスがなくておすすめですよ。
フレーム選び
順番が近づいてくるとキャストがメニュー表を持ってきてくれるので、ここで人数とフレームなどをあらかじめ選んでおきましょう。
僕はここで相談している中で、4人だとオーバルフレームの縦型しか選べないことを教えてもらいました。
疑問があればこの時に確認しておくのが良いですね。
作成
順番がきたらいよいよ切り絵の作成です。
僕は家族4人でお願いしたのですが、
- 息子1歳
- 娘5歳
- 僕
- 奥さん
の順番で切り絵をすることになりました。
これは切り絵の完成形の順番で、4人だと3番目に1番背の高い人が来るからです。
最初に切り絵をした息子は1歳でしたが、
- 奥さんが抱っこして一緒に座る
- キャストが本で相手をして前を向かせてくれた
ので、スムーズに切り絵を行うことができました。
特にキャストの方が相手をしてくれたのが、とてもありがたかったです。

僕が実際にやってみたところ、レジの後ろが切り絵スペースになっていて、座るとレジの方を向く形になって目のやり場が少し微妙でしたね。
ただ切り絵自体は2〜3分で終わるので、まったく問題ありません。
お会計:クレジットカード払いできました
最後にお会計になり、その場でスタッフさんが切り絵を台紙に貼り付けてくれます。
その手さばきが素晴らしくて、切り絵をスッと貼っていく様子はさすがです。
切り絵は左右向きそれぞれ2種類をもらえるので、後から向きを変えて飾ることができます。
料金はクレジットカードでも支払え、キャッシュレスなので安心ですよ。
子ども連れシルエットスタジオの注意点
実際に子ども連れでシルエットスタジオに行ってみて感じた、注意してほしいところはこんな感じです。
寝てしまうと切り絵はできない
子どもは寝てしまうと切り絵ができないとのことだったので、ここは注意が必要なところ。
せっかくの家族の思い出ですから、全員で切り絵ができるようにお昼寝をさせておくのがベストです。
スタイは外す
切り絵ではスタイを外す必要があるので、切り絵の直前で外しておきましょう。
首の輪郭部分の問題だと思うので、首周りに身に付けているものは外すものとして準備しておくとスムーズです。
遊び道具を持っていく
今回僕が行ったときはキャストの方が息子の相手をしてくれましたが、混み具合によっては毎回できるかはわかりません。
念のため遊び道具を持っていって、子どもがちゃんと前を向けるように準備しておきましょう。
家族の思い出がシルエットで残せて大満足
こちらが実際に作ってもらった切り絵になります。
4人のオーバルフレームなので縦型のみとなっていて、大きさは約24(高さ)×19(幅)×3(厚み)センチです。

横顔がしっかりと再現されていて、本当にすごいなと思います。

左右2種類の向きがもらえるので、好みに合わせて変更できます。

あとから「こっちの向きが良かった…」となっても安心なので、これは本当にありがたいですね。
しかもこれが無料ですから、ディズニー最高です。
切り絵は部屋に飾るだけでオシャレなので、インテリアとして大活躍してくれますよ。
シルエットスタジオまとめ

実際にシルエットスタジオに行ってみて、子ども連れでも安心して楽しめたのは本当に良かったです。
最初は休憩時間にぶつかってしまって、午後からだともう混んでしまって行けないかなと思いましたが、まったくそんなことはありませんでした。
キャストの方は丁寧に対応してくれますし、切り絵もそこまで時間がかからなかったので、家族みんなで楽しむことができましたからね。
切り絵は本当に素晴らしくて、見るたびにそのときの思い出が蘇って、またディズニーランドに行きたくなります。
奥さんも大喜びなので、家族みんなで残す切り絵の思い出は本当におすすめです。
子ども連れでも楽しめますし、何よりとても良い思い出になるので、ぜひディズニーランドで切り絵を作ってみてくださいね。