どうも、動画編集大好きナシタカです。
GoPro動画編集に必要なMacのスペックは、目的や使う動画編集ソフトによって変わります。
例えば仕事で動画編集をしないのであれば、
- 画質を落としてプレビューできれば十分
- 書き出し時間もそこそこでOK
という感じ。
この記事ではそこまで本格的に動画編集をしない人に向けた、Macの必要なスペックを編集ソフトから考えてみました。
- 趣味で動画編集をしたい
- 初心者向けのスペックを知りたい
- カットやエフェクトくらいの編集で十分
Macの動画編集ソフト3つと必要スペック
Macの動画編集ソフトは、この3つから選べば間違いありません。
- DaVinci Resolve → 色調整がしやすい&無料
- Final Cut Pro → 動作が軽い&買い切り
- Premiere Pro → 高機能&仕事向け
この3つに必要なスペックがこちら。
使う編集ソフト | 必要スペック |
---|---|
DaVinci Resolve | M1&メモリ8GBで十分 |
Final Cut Pro | |
Premiere Pro | M2以上&メモリ16GBだと安心 |
DaVinci ResolveとFinal Cut Proは動作が軽いので、M1&メモリ8GBで十分編集可能。僕はM1 MacBook Airで快適に編集可能できています。

Premiere Proは動作が重いので、M2以上&メモリ16GBあると安心です。

M1 MacBook Airだと重さを感じることが多く、もっとスペックが欲しいなと思ってます。
編集ソフトごとのおすすめMac
編集ソフト別におすすめのMacをまとめました。
DaVinci Resolve&Final Cut ProにおすすめのMac
この2つの編集ソフトならM1搭載モデルで十分編集ですが、もう少し出せばM2モデルも手が届きます。
製品名 | 定価 | 液晶 | サイズ | 重さ | チップ | メモリ | ストレージ | 端子 | バッテリー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
M1 MacBook Air (13インチ) ![]() | 119,800円~ | 13.3インチ Retina (2,560×1,600) | 幅304.1 × 奥行き212.4 × 高さ16.1mm | 約1.29kg | M1 8コア7GPU | 8GB | 256GB | USB-C x 2 | 18.0h |
M2 MacBook Air (13インチ) ![]() | 149,800円~ | 13.6インチ Liquid Retina (2,560×1,664) | 幅304.1 × 奥行き215 × 高さ11.3mm | 約1.24kg | M2 8コア8GPU | 8GB | 256GB (SSD) | USB-C x 2 | 18.0h |
M2 MacBook Air (15インチ) ![]() | 179,800円~ | 15.3インチ Liquid Retina (2,880×1,864) | 幅340.4 × 奥行き237.6 × 11.5mm | 約1.51kg | M2 8コア10GPU | 8GB | 256GB (SSD) | USB-C x 2 | 18.0h |
M2 Mac mini ![]() | 78,000円~ | 別売り | 幅197 × 奥行き197 × 高さ35.8mm | 約1.18kg | M2 8コア10GPU | 8GB | 256GB (SSD) | USB-A x 2 USB-C x 2 HDMI x 1 | - |
エフェクトを追加するとプレビューが重くなりますが、画質を落とせば問題なし。
GoPro動画だけでなく、iPhone15 Proのlog動画も編集できるので、動画編集を始めたい方にピッタリです。
あとは重視するポイントから選んでください。

Premiere ProにおすすめのMac
Premiere ProならM2搭載&16GBモデルがおすすめです。
製品名 | 定価 | 液晶 | サイズ | 重さ | チップ | メモリ | ストレージ | 端子 | バッテリー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
M2 MacBook Air (13インチ) ![]() | 175,000円~ | 13.6インチ Liquid Retina (2,560×1,664) | 幅304.1 × 奥行き215 × 高さ11.3mm | 約1.24kg | M2 8コア8GPU | 16GB | 256GB (SSD) | USB-C x 2 | 18.0h |
M2 MacBook Air (15インチ) ![]() | 205,000円~ | 15.3インチ Liquid Retina (2,880×1,864) | 幅340.4 × 奥行き237.6 × 11.5mm | 約1.51kg | M2 8コア10GPU | 16GB | 256GB (SSD) | USB-C x 2 | 18.0h |
M2 Mac mini ![]() | 96,000円~ | 別売り | 幅197 × 奥行き197 × 高さ35.8mm | 約1.18kg | M2 8コア10GPU | 16GB | 256GB (SSD) | USB-A x 2 USB-C x 2 HDMI x 1 | - |
ソフト自体が重いので、スペックは余裕を持った構成だと安心。
特にメモリは8GBだと重たく感じることが多いので、16GBあったほうが良いです。
M1&メモリ8GBだと、複数動画の編集が難しくて使いづらい……。
あとは重視するポイントから選んでください。
GoPro動画編集に必要なMacのスペックまとめ
趣味レベルの動画編集なら、スペック盛り盛りのMacは必要ありません。
動作の軽いDaVinci ResolveやFinal Cut Proなら、M1 MacBook Airでも十分編集できます。
Mac選びの選択肢が広がるので、コスパ抜群の1台をゲットしましょう。
製品名 | 定価 | 液晶 | サイズ | 重さ | チップ | メモリ | ストレージ | 端子 | バッテリー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
M1 MacBook Air (13インチ) ![]() | 119,800円~ | 13.3インチ Retina (2,560×1,600) | 幅304.1 × 奥行き212.4 × 高さ16.1mm | 約1.29kg | M1 8コア7GPU | 8GB | 256GB | USB-C x 2 | 18.0h |
M2 MacBook Air (13インチ) ![]() | 149,800円~ | 13.6インチ Liquid Retina (2,560×1,664) | 幅304.1 × 奥行き215 × 高さ11.3mm | 約1.24kg | M2 8コア8GPU | 8GB | 256GB (SSD) | USB-C x 2 | 18.0h |
M2 MacBook Air (15インチ) ![]() | 179,800円~ | 15.3インチ Liquid Retina (2,880×1,864) | 幅340.4 × 奥行き237.6 × 11.5mm | 約1.51kg | M2 8コア10GPU | 8GB | 256GB (SSD) | USB-C x 2 | 18.0h |
M2 Mac mini ![]() | 78,000円~ | 別売り | 幅197 × 奥行き197 × 高さ35.8mm | 約1.18kg | M2 8コア10GPU | 8GB | 256GB (SSD) | USB-A x 2 USB-C x 2 HDMI x 1 | - |
-
M1 MacBook Airレビュー|Apple M1チップ&7コアGPU搭載の動画編集ノートパソコン
-
Macbook Pro13インチでの動画編集の使い心地まとめ!実際の様子を動画でも紹介します!
-
【Macの使い分け】MacBook Pro13インチとiMac21.5インチを使って感じた違いについて紹介します!
-
Macで写真を複数選択してプレビューする方法|範囲指定のテクニックをお伝えします!
-
Mac買うならApple公式オンラインストアがおすすめ!楽天ポイントが貯まって最高です
-
【Macのトラブル解決】Appleマーク+クルクルから進まない!Macが突然起動しなくなった時の対処法
-
【レビュー】iMac(2019)21.5インチは画面が大きくて快適に使える!購入を決めた理由と動画編集の実際