どうもGoPro大好きナシタカ(@ehicalog)です。
この記事では新しく僕のGoProマウントコレクションに仲間入りしたG『スリーブ+ランヤード』について紹介していきます。
簡単に言えばシリコンケースと紐の組み合わせというシンプルなマウントなのですが、これがまたとても便利なんですよ。
ありそうでなかった無かったシンプルさ。だからこそ普段からGoProを気軽に楽しむことができる素晴らしいマウントです。
そんなスリーブ+ランヤードの魅力について実際に愛用している僕が全力で紹介していきます。
スリーブ+ランヤードが気になる方や普段使いにおすすめなマウントについて知りたい方はぜひ読んでみてください!
スポンサーリンク
目次
スリーブ+ランヤード
今回紹介するのは『スリーブ+ランヤード』というGoProから発売された純正のマウントです。


スリーブをGoProに装着することで首から下げるネックストラップのように使えたり、ランヤードを持って手持ちでの撮影ができるマウント。

つまり新しい発想のマウントではなくシリコンケースに紐を付けただけの構成なので目新しさは全くありません。
しかしだからこそ使いやすい。ありそうでなかった、痒いところに手が届くマウントなのです。
スリーブはずっと触っていたくなる気持ち良さ

GoProに装着するスリーブはシリコン製で手触りがとても良いのが特徴です。滑らかな感じでいつまでも触っていたくなります。

それでいてきちんと撮影のことが考えられていてマイク用の穴がしっかりと空いています。



また下部のスピーカー部分もしっかりと穴が空いていて音が籠もらないように工夫されているのも素晴らしい。

シンプルな作りだからこそこうした細部の作り込みは非常に大事。この考えられた作り込みを見ただけで愛着が湧いてきます。
ランヤードは柔軟に使えて便利

ランヤードは少し太めで丸みがありしっかりとした作りとなっています。お陰で首にかけても違和感なく使えるのは素晴らしい。

最初見たときは少し太めで長いかな?と思ったのですが全くそんなことはなく、むしろ使う上ではとても快適。

輪っかの大きさも自分に合わせて調整できるので手首にかけて持ち運ぶのもおすすめです。

持ち運びの便利さと撮影のしやすさを両立
スリーブ+ランヤードの主な使い方としては首に下げたり手にかけて持ち運びます。それだけなんですがだからこそシンプルで使いやすいんですよ。
まずGoProを首元や手首に常に持っておくことができます。お陰でいつでも撮影できる準備ができているのでシャッターチャンスを逃しません。
さらにスリーブ+ランヤードの嬉しいメリットが『かさばらない』ことです。

シリコンスリーブを取り付けるだけなのでかさばることがなく、GoProをそのままの大きさで持ち運ぶことができます。
だからこそ首に下げても手首にかけても全く邪魔になりません。もっとシンプルにGoProでの撮影を楽しみたい時にピッタリなマウントなのです。
特に旅行で荷物を減らしたいけど撮影はしっかりとしたい人にはかなりおすすめ。
首や手首にかけるだけなので重たくならず体への負担を軽くしながらGoProを気軽に持ち運ぶことができます。
デメリットはカバーの開閉ができなくなること
唯一のデメリットとしてはシリコンケースをつけることで本体カバーの開閉ができなくなることです。

そのため充電やバッテリーの交換、SDカードを取り出す際にはシリコンケースを毎回外す必要があります。
しかしシリコンケースがジャストフィットの作りになっているので思ったよりも外しにくく、装着するときもレンズをうまく挿入しないと引っかかる感じになってしまいます。

この着脱に手間がかかるのは少しマイナスなポイント。しっかりとした作りでGoProにピッタリのサイズだからこそのデメリットですね。
特に充電だけでなくQuik keyでスマホとデータのやりとりをしたい人は手間が増えるので覚悟しておきましょう。
子供とのお出かけに便利だった
僕が特にスリーブ+ランヤードを便利に感じたのが子供とのお出かけです。
スリーブ+ランヤードで首にGoProをかけておけるので両手がフリーになって子供の世話がとてもしやすくなりました。

普段子供と出かけるときは手を繋ぐことが当たり前なのでそうすると片手が必ず埋まります。
さらに片方の手に自撮り棒付きのGoProを持っていたら両手が埋まってしまうので子供と繋ぐ手を変えるときに地味に大変なんですよ。
まずGoProを反対の手に持ち変えてから子供と手を繋いで…と繰り返しになればなるほど手間に感じてしまいます。
親として子供を車道側で歩かせたくないので繋ぐ手をスムーズに変えられるのが理想。そのためにはGoProを手に持つ必要の無いハンズフリーの状態が望ましいのです。
それがスリーブ+ランヤードがあれば簡単に実現できます。
手を繋ぐのも抱っこもスムーズにできますし、それでいて撮影したい時にはしっかりと撮影ができるんです。

こうした普段使いには嬉しい使い心地がとても魅力的でまさにお出かけにはとても最適なマウント。
子供とのお出かけでのGoProの持ち運びがさらに快適になったのでより気軽に撮影が楽しめるようになりました。
GoPro HERO7 Blackとの相性が抜群
GoProHERO7 Blackはスリーブ+ランヤードとの相性が抜群で、便利なアクセサリーとして活用ができます。
その理由がHERO7 Blackの『ハイパースムースビデオ』です。
スリーブ+ランヤードは他のマウントと併用できないのが弱点なので、HERO6 Blackでは4K60fpsでの撮影では手ぶれ補正が使えずに映像がブレやすいのが悩みでした。
せっかく気軽に持ち運べても手ぶれが入ってしまうので、結局2.7Kなど画質を落として撮影しなければいけないのは残念ですからね。
しかしHERO7 Blackに備わったハイパースムースビデオであれば、手持ち撮影でも手ぶれがしっかりと抑えられるのが特徴。
スリーブ+ランヤードだけで手ぶれのない安定した映像を撮影できるので、GoProでの撮影がより楽しくなりました。
特に子どもと公園で遊んだりとちょっとしたお出かけにも持っていきやすいので、より気軽に滑らかな映像が撮影できるのは最高。
スリーブ+ランヤードはぜひHERO7 Blackと組み合わせて使って欲しいアクセサリーです。
まとめ:シンプルで使いやすいマウント
- スリーブはずっと触っていたくなる気持ち良さ
- ランヤードは柔軟に使えて便利
- 持ち運びの便利さと撮影のしやすさを両立
- デメリットはカバーの開閉ができなくなること
- 子供とのお出かけに便利だった
- HERO7 Blackとの相性が抜群
シンプルな使い方だからこそとても便利でありそうで無かったマウント。それがスリーブ+ランヤードの魅力です。
GoProと言えば豊富なアクセサリー類のお陰でアクションカメラとしての特性を生かしたダイナミックな撮影が代名詞。
しかし今回のスリーブ+ランヤードはそういったダイナミックな撮影をするためのものではありません。
むしろ普段使いのGoProの魅力を楽しむマウント。より日常生活にフィットさせてくれるアイテムなのです。
気軽に持ち運べるからこそいつでも撮影できてシャッターチャンスを逃さない、動画も手ブレが少なく気軽に撮影ができる。
『GoProがあれば生活がもっと楽しくなる』。そんな印象を受けたマウントです。
実際に使ってみてスナップムービーを撮るだけならこのスリーブ+ランヤードがあれば十分。そんな風に思える素晴らしいマウントです。
ぜひ皆さんもスリーブ+ランヤードのシンプルな使い心地に触れてみてください。