
GoPro純正マウント『スリーブ+ランヤード』のレビュー記事です。実際に使ってみて感じたメリットやデメリットについても紹介しつつ自分なりの使い方についても紹介しているのでぜひ読んでみてください!
どうも、GoPro大好きナシタカです。
新しく僕のGoProマウントコレクションに仲間入りした『GoProスリーブ+ランヤード』について紹介していきます。


簡単に言えばシリコンケースと紐の組み合わせというシンプルなアクセサリーなのですが、ありそうでなかった無かったシンプルさが魅力。
首にかけたり手にかけて持ち運んだりと、使いやすく撮影しやすいシンプルな使い勝手が本当に使いやすいです。


GoProスリーブ+ランヤードの外観
GoProスリーブ+ランヤードは、GoPro用シリコンスリーブと紐がセットになったアクセサリーです。
スリーブをGoProに装着することで首から下げるネックストラップのように使えたり、ランヤードを持って手持ちでの撮影ができます。
つまり新しい発想のアクセサリーではなく、シリコンケースに紐を付けただけの構成なので目新しさは全くありません。
しかしだからこそ使いやすく、ありそうでなかったアクセサリーなのです。
GoProに装着するスリーブはシリコン製で手触りがとても良いのが特徴。滑らかな感じでいつまでも触っていたくなります。
きちんと撮影のことも考えられ、マイク用の穴がしっかりと空いています。
また下部のスピーカー部分もしっかりと穴が空いており、音がこもらないように工夫されています。
シンプルな作りだからこそこうした細部の作り込みは非常に大事で、考えられた作り込みを見ただけで愛着が湧いてきます。
ランヤードは少し太めで丸みがある作りで、首にかけても違和感なく使えます。
GoProロゴもしっかりと入っています。
最初見たときは少し太めで長いかなと思ったのですが、全然そんなことはなくありません。
輪っかの大きさも自分に合わせて調整できるので、手首にかけて持ち運ぶこともできます。
GoProスリーブ+ランヤードの主な使い方としては首に下げたり手にかけて持ち運ぶだけなんですが、だからこそシンプルで使いやすいんです。
GoProを首元や手首に常に持っておくことができるので、いつでもシャッターチャンスを逃しません。
さらにスリーブ+ランヤードの嬉しいメリットが『かさばらない』ことです。
シリコンスリーブを取り付けるだけなのでかさばることがなく、GoProをそのままの大きさで持ち運ぶことができます。
唯一のデメリットとしては、シリコンケースをつけることで本体カバーの開閉ができなくなることです。
充電やバッテリーの交換やSDカードを取り出すときには、シリコンケースを毎回外す必要があります。
その分しっかりとGoProを包み込んでくれるので、使っていてスリーブが外れしまうことはありません。
見た目もよく撮影も安心してできるアクセサリーで、使い勝手は抜群です。


GoProスリーブ+ランヤードの良いところ
実際に使ってみて良いなと感じたのが、こちらの3つです。
子どもとのお出かけで気軽に持ち運べる
僕が特にGoProスリーブ+ランヤードを重宝するのが、子どもとのお出かけです。
スリーブ+ランヤードで首にGoProをかけておけるので、両手がフリーになって子どもの世話がしやすいのです。
子どもと出かけるときは手を繋ぐことが当たり前なので、そうすると片手が必ず埋まります。
さらに片方の手に自撮り棒付きのGoProを持っていたら、両手が埋まってしまうので子どもと繋ぐ手を変えるときに地味に大変なんですよ。
子どもを車道側で歩かせたくないので、繋ぐ手をスムーズに変えられるのが理想。
そのためにはGoProを手に持つ必要のないハンズフリーの状態が望ましいのですが、スリーブ+ランヤードがあれば簡単に実現できます。
手を繋ぐのも抱っこもスムーズにできますし、それでいて撮影したい時にはしっかりと撮影ができるんです。
子どもとのお出かけでも、GoProの持ち運びがさらに快適になったので、より気軽に撮影が楽しめますよ。


HERO7 Blackとの相性が抜群
GoProスリーブ+ランヤードはGoPro HERO7 Blackとの相性が抜群で、その理由がHERO7 Blackの『ハイパースムースビデオ』です。
GoProスリーブ+ランヤード他のマウントと併用できないのが弱点なので、HERO6 Blackでは4K60fpsでの撮影では手ぶれ補正が使えずに映像がブレやすいのが悩みでした。
せっかく気軽に持ち運べても手ぶれが入ってしまうので、結局2.7Kなど画質を落として撮影しなければいけないのは残念ですからね。
しかしHERO7 Blackに備わったハイパースムースビデオであれば、手持ち撮影でも手ぶれがしっかりと抑えられるのが特徴。
GoProスリーブ+ランヤードだけで手ぶれのない安定した映像を撮影できるので、GoProでの撮影がより楽しくなりました。
特に子どもと公園で遊んだりとちょっとしたお出かけにも持っていきやすいので、より気軽に滑らかな映像が撮影できるのは最高。
GoProスリーブ+ランヤードはぜひHERO7 Blackと組み合わせて使って欲しいアクセサリーです。
カラーが豊富
GoProスリーブ+ランヤードは、カラーが豊富なので自分好みの色を選ぶことができます。
Amazonでは11種類のカラーが展開されており、落ち着いた色合いからビビットなカラーまで揃っているのが特徴。
- イエロー
- エレクトリックピンク
- サンド
- タートルグリーン
- ハイパーオレンジ
- ピンク
- ファイアークラッカーレッド
- ブラック
- ブルー
- ホワイト
- レッド
こういったカラーを気分で使い分けるのも楽しそうですよね。使い勝手の良いアクセサリーなので、何色か買っておくのもおすすめ。


GoProスリーブ+ランヤードの口コミ
SNSでの口コミを探してみました。
goproちゃんが可愛くなった☺️ pic.twitter.com/xln4tOvgGb
— べーる゜ (@beal___) October 29, 2019
こちら、2000円のGoPro純正スリーブになります(高ぇ) pic.twitter.com/lJ7Tjs1Yw7
— Rira (@RiraPhoto) August 4, 2019
GoProに付けるスリーブとランヤードを手に入れた!
この歳になってもピンク好きは抜けない、、
やっぱりかわいいな!! pic.twitter.com/wA9HB7iZxO— ばばっち (@ba_ba_kousuke) September 26, 2019
今朝、ヨドバシドットコムで注文しておいたGoPro用スリーブ+ランヤードが届いた。
GoPro HERO7ブラックのメインカメラ化が一歩前進する気がする。 pic.twitter.com/xkkt85gC7a— zenkou (@zenkou08) October 11, 2018
GoProが可愛らしくなった〜♬#GoPro#GoPro HERO5 BLACK#スリーブ + ランヤード pic.twitter.com/pWVmk7WSeL
— しもえっち (@tulala_junky) July 21, 2018
色が選べるところが人気みたいで、好意的な意見が多いように感じます。
GoProスリーブ+ランヤードレビューまとめ
シンプルな使い方だからこそとても便利でありそうで無かったマウント。それがスリーブ+ランヤードの魅力です。
GoProと言えば豊富なアクセサリーを使い分けて、アクションカメラとしての特性を生かしたダイナミックな撮影が代名詞。
しかしGoProスリーブ+ランヤードはそういったダイナミックな撮影をするためのものではありません。
むしろ普段使いのGoProの魅力を楽しむマウント。より日常生活にフィットさせてくれるアイテムなのです。
スリーブをつけるとカバーなどの開閉がしにくくなるので、多少使いづらい面は出てきます。
しかしその分気軽に持ち運べるからこそ、いつでも撮影できてシャッターチャンスを逃さない、動画も手ブレが少なく気軽に撮影ができるアクセサリー。
豊富なカラーから自分好みのGoProに仕上げるのもおすすめで、ファッション性の高いアクセサリーとも言えます。


HERO8用のスリーブ+ランヤードが登場しましたが、かなり使いやすくなってます!

