どうも、子育てパパのナシタカです。
子どもとのお出かけに必要なもの、それは電動自転車です。
僕は電動自転車の購入にあたって、色々とネットで調べてみたのですが、イマイチ決め手に欠けるんですよ。
それなら実際に試してみるのが早いなと思い、イオン幕張で実際に試乗をしてきました。
おかげで電動自転車の各ブランドの違いについて分かりましたし、なにより自分に合っているかのチェックもできて大満足。
結論|試乗して自分の感覚で選ぶことが大事!
僕が試乗してきたイオン幕張の『サイクルテラス』は、試乗コースが完備されて安心して自転車を試せます。
実際に乗り心地をチェックしつつ、スタッフさんから話を色々と聞くことができてとても便利でした。
試乗車にはブリジストンの電動自転車はありませんでしたが、ちょうど悩んでいたヤマハとパナソニックを乗り比べることができたので良かったです。
スタッフさんに声をかければ専用のコースで試乗できるので、ぜひ購入前には乗り心地を体験しておきましょう。
Sponsored Links
イオン幕張『サイクルテラス』
僕は千葉県に住んでいるのですが、自転車選びでイオン幕張のサイクルテラスに行きました。
理由がこちら。
10〜21時まで営業してる
大型店だけあって営業時間が長く、行きやすいのはとても便利。これなら仕事帰りにも寄れます。
自転車の種類が豊富
大型店だけあり、自転車の種類も豊富なのがうれしいポイント。
子ども乗せ電動自転車でそれぞれを乗り比べることができたのは、本当に便利でした。
またお店も広いのでゆったりと見ることができて、お陰でじっくりと選ぶことができました。
個人店だとスタッフさんも少なくてお店も小さめなので、子ども連れだとゆっくりと見るのが難しい…。
家族で訪れた僕には、広々とした店内は快適でした。
試乗コースがある
イオン幕張ではお店の裏に試乗専用コースがあるので、そこで実際に乗り心地を試すことができます。
試乗ではあらかじめ用意されている自転車から選びますが、スタッフさんと話しながら色々と聞くことができます
細かい違いから実際の乗り心地まで説明をしてくれるので、それを聞きながら乗るとより違いがわかりやすい。
また試乗専用コースなので、安心して走れるのもうれしいポイント。
僕が家族で行ったときは他に誰もいなかったので、電動自転車に初挑戦の奥さんも安心して乗れました。
また後ろに娘、抱っこひもで息子を乗せた3人乗りスタイルも実際に試すことができ、1人乗り〜3人乗りもチェックできたのがとても良かったです。
試乗して分かる電動自転車の特徴
以上にまとめた経験から、ぜひ購入前には試乗をすることをおすすめします。
理由は実際に乗ってみて体験することで、違いがよりわかりやすくなるからです。
しかも他の人が良いと思うことも、自分にとっては良くないことに感じることも…。
そういった自分の感覚で試すことができる試乗は、絶対にやっておいた方がおすすめです。
車体が重たい
まず1番に実感できるのが、車体がとても重たいことです。
自転車本体と後ろのチャイルドシート、バッテリーを入れると重さは相当なものになりますが、実際にはそこに子どもも乗ります。
そうするといきなり5歳の子どもを後ろに乗せることになるうちの奥さんは、電動自転車のスタンドを立てるだけでもきつい。
早い人は3歳ぐらいから子どもを乗せ、成長に合わせて慣れていくので問題ないことが多いそうです。
これは実際に試さないと気付けなかった部分なので、本当に良かったです。
全長が長い
電動自転車は3人乗りを前提として作られているため、本体の全長が長くなっています。
そのため普通の自転車と比べて取り回しがしにくく、カーブでの曲がり方も変わってくるので注意が必要です。
そこに子どもも乗せるとなると、重さのバランスや外に引っ張られる力も強くなるので、実際に試乗して慣れておくのが大切。
Sponsored Links
試乗してわかった各ブランドの違い
試乗すると電動自転車の特徴だけでなく、各ブランドでの違いもとてもわかりやすい。
スタッフさんから色々と教えてもらいながら、実際に分かった違いについて紹介します。
今回試乗したのがヤマハのパスバビーと、パナソニックのギュットアニーズです。
残念ながらブリジストンの自転車はなかったのですが、パナソニックに似ているのでその特徴を参考にすると良いと教えてもらいました。
ヤマハ パスバビー
ヤマハのパスバビーに限らずヤマハの電動自転車は、普通の自転車に乗っているのと感覚が近いことが特徴です。
スタートはもちろんアシストがありますが、その後も漕いでいる間は持続的にアシストをしてくれます。
まるで自転車を漕いでいる時に、後ろから押し続けてくれているような感覚に近いですね。
逆に一気のアシストがそこまでないので、こまめに止まったりする時は大変になります。
パナソニック ギュットアニーズ
パナソニックは一定の速度までのアシスト力が強力になっています。
特に実感できるのが漕ぎはじめで、スタートダッシュで発進することができ、その勢いもかなりのもの。
この強力な発信アシストは発進時だけでなく、上り坂や強風でも大活躍します。
しかし一定の速度まで上がった後はあまりアシストをしなくなるので、そこからスピードを上げたいときは大変です。
またスタートの勢いが強いのが怖い人も多いらしく、うちの奥さんもこのグッと加速する感じが怖いと…。
実際に試したことで他の人には良いことでも、うちには合っていないのを体験できたのは良かったです。
試乗してわかったブランドの選び方
こうして実際に試乗したことで、各ブランドの特徴を実感することができました。
おかげでこういう人におすすめというのが理解できたので、おすすめな人をまとめていきます。
坂道や信号で止まる回数
まずアシストの違いから、坂道や信号で止まることが多い人はパナソニックがおすすめです。
スタートのアシストが強力なので、すぐに加速して楽々移動できます。
坂道や信号で止まることが少ない人はヤマハを選びましょう。一定したアシストで楽に漕げます。
走行距離での違い
ヤマハはバッテリーフル充電で30kmほど走行できますが、パナソニックは50km走行できます。
その代わりにパナソニックは充電時間が5時間ほどと長く、ヤマハは3時間ほどと短くなっています。
そのため子どもの送り迎えや職場への通勤などで、1日に10kmほど移動するような人はパナソニックを選びましょう。
ヤマハだとこまめにバッテリーを充電する必要があり、使い続ける内に手間に感じる可能性大です。
逆に1日に3〜5kmほどの移動であれば、ヤマハで十分。充電時間も短くなるので、使い勝手が良くなって便利です。
Sponsored Links
電動自転車の試乗まとめ
- 場所によって専用の試乗コースがある
- 実際に試乗することで乗り心地を実感できる
- 他の人には良い部分も試してみると自分には合わないことがある
今回は色々と下調べしてからイオン幕張で試乗したのですが、やはり『実際に体験するのが1番』でした。
見て聞いて知った情報よりも、実際に試した方がより細かい部分まで体験できますからね。
しかも試乗することで良い面だけでなく悪い面も見え、しかも自分なりに感じることが必ずあります。
特にパナソニックのスタート時の力強さは楽ではありますが、子どもを乗せていると逆に怖さに繋がってしまいます。
実際に試していなかったら、「アシストが強いならこれが良い!」と買っていたかもしれません。
ぜひ皆さんも電動自転車を購入するときは、まず試乗して自分に本当に合っているかを確認してくださいね!
あとがき|イオンバイクで電動自転車を購入しました!
電動自転車を試乗して乗り心地を確かめたら後は買うだけですが、僕はネットのイオンバイクで電動自転車を購入しました。
イオンバイクで電動自転車を買うとお得なのもありますが、整備はもちろん万が一の事故の保障もしっかりして安心。
他にも自転車パーツが割引になったりと、メリットがいっぱいでおすすめです。