teamlabBody Proはあの有名なチームラボが開発した、人体の筋肉や神経など、全身を網羅した『3D人体解剖学アプリ』です。
整形外科教授の医師が全面監修しており、複数の被験者のデータを元にCT・MRIデータから再現しており、細かい部分まで忠実に見られるようになっています。
ただすべての機能を使うには有料プランへの登録が必要なので、この記事では鍼灸・あん摩マッサージ指圧師の僕がプレミアムプランに登録して使いやすさをレビューしました。
teamlabBody Proは使えるのか?どんな人におすすめか?などの情報をまとめたので、ぜひ参考にしてください。
チームラボボディPro(プロ)人体の解剖 解剖学
TEAMLABBODY.inc無料posted withアプリーチ
teamlabBody Proの特徴
医師が全面監修
teamlabBody Proは整形外科教授の菅本一臣先生が全面監修されており、信頼性の高い解剖学アプリです。
複数の被験者のデータを元にCT・MRIデータから人体を再現しているので、3Dで細部まで表現された神経や血管走行を確認できます。
骨、血管、神経、筋肉、臓器の表示・非表示
人体を再現しているので骨や血管など様々な組織がありますが、それぞれを非表示にしたり透過できるので、全体〜部分の確認がスムーズにできます。
特に神経や血管の走行は複雑なので、どの部分をどのように通過しているかを確認でき、人体へのイメージを深めることができます。
皮膚やリンパ、腸間膜、靭帯も調整可能
骨や血管だけでなく、皮膚やリンパ、靭帯なども表示・非表示を調整できるので、より細部まで確認ができます。
皮膚を透過させると筋肉やその重なりがイメージしやすく、実際の施術などと感覚が近くなるのでイメージが掴みやすいです。
断面図の表示
骨や筋のレイヤー構造だけでなく、断面図も矢状面と前額面、水平面から自由に位置を調整して確認できます。
またさらに自由に角度を決めて見ることもできるので、普段は見ることのない角度からいろいろ断面図を眺められるのは新鮮でした。
骨のアニメーション
骨のアニメーションでは決められたポイントをタップすると、対応した関節がゆっくりとアニメーションで動いてくれます。
2024年6月時点ではまだ骨だけで筋肉などのアニメーションはないので、今後のアップデートに期待したいところ。
しかし滑らかなアニメーションを複数関節同時に動かせるので、患者様に動きのイメージを持ってもらうときの説明に役立ちます。
男性・女性の切り替え
人体モデルを男性と女性に切り替えができ、それぞれの違いを確認することができます。
骨盤の幅など男女での人体の違いは外せない知識なので、アプリの3Dでイメージを深めながら確認ができます。
ハイライト表示
各部位はハイライト表示ができ、各部位がどのような位置にあるかを視覚的に確認しやすくできます。
特にどの深さにあるのか?他の組織との位置関係は?などの立体イメージを深めるときに役立つ機能です。
各部位のメモ機能
各部位にはテキストベースで情報を自由に追記できるようになっています。
勉強のメモや患者様への説明事項など、自分の使い方次第で自由に書き込みできます。
タグによるグループ管理
タグでグループ管理ができ、自分の使い方に合わせて自由にグルーピングができます。
プリセットには静脈系や循環器系など、機能単位ごとに部位をまとめたものも表示でき、走行などの確認がしやすいです。
画像書き出し
アプリ内の画像は書き出しができ、3Dモデルを好きな角度やレイヤーで保存できます。
事前に書き出ししておくことで、患者様に必要な画像を見せたり送ったりすることができます。
チームラボボディPro(プロ)人体の解剖 解剖学
TEAMLABBODY.inc無料posted withアプリーチ
Sponsored Links
teamlabBody Proの評価
アプリ名 | teamlabBody Pro |
---|---|
機能性 | |
操作性 | |
情報量 | |
総合評価 |
各項目の表示と非表示でそれぞれの位置関係を視覚的に理解できますし、さらに透過もできるのでより位置関係が理解しやすくなっています。
さらに皮膚や靭帯、リンパ、腸間膜などの項目も表示・非表示ができ、より細かく細部の走行や位置関係が見やすい作りに。
鍼灸師やマッサージ師の勉強では単一の筋肉や神経走行だけの勉強が多いため、こうした全体の位置関係から確認できるのはとても役立ちます。
また実務では患者様への説明用に、あらかじめメモに追記しておくとスムーズに伝わりやすく、コミュニケーションが取りやすくなります。
自分の学習用だけでなく、実際の仕事の場面でも活用する機会の多い解剖学アプリです。
チームラボボディPro(プロ)人体の解剖 解剖学
TEAMLABBODY.inc無料posted withアプリーチ
teamlabBody Proの価格
ダウンロード自体は無料で、こちらの3つができます。
- 全体を見る(内部は見られない)
- 各部位をタップして名称確認
- 英語表示
勉強や患者様への説明に利用するなら、有料プランが必須になります。有料プランは2種類用意されています。
プラン | スタンダード 4,900円/年 | プレミアム 9,800円/年 |
---|---|---|
利用者 | PT 整体師 | 医師 医学生 |
表示・非表示 | 骨、血管、神経、筋 | 骨、血管、神経、筋、臓器 |
アニメーション | 骨 | 骨 |
断面図の表示 | ✕ | ◎ |
プレミアムは臓器と断面図の表示ができ、機能がより豊富になっています。1ヶ月お試しできるので、まずは試してみて自分に臓器と断面図が必要か確認するのがおすすめです。
チームラボボディPro(プロ)人体の解剖 解剖学
TEAMLABBODY.inc無料posted withアプリーチ
Sponsored Links
teamlabBody Proはどんな人におすすめ?
理学療法士とマッサージ師、整体師
理学療法士や整体師などは外からのアプローチがメインになるので、スタンダードプランでも十分役に立ちます。
特に患者様への説明には階層表示があるので、普段は意識できない筋肉への理解を深めてもらえます。
ただ臓器との位置関係を知っておくと理想的なので、断面図と合わせて理解を深めるのがおすすめです。
鍼灸師
臓器へのアプローチがあるので、プレミアムプランで臓器の位置関係を理解するのが重要です。
特に鍼治療では鍼を刺す深さによっては、臓器に達することもあるため注意が必要です。
例えば肺の付近の刺鍼では深さを間違えると、肺に到達して気胸の原因になることがあります。
学生
解剖学の勉強として言葉だけでなく位置や走行の確認も一緒にすると、情報が増えて覚えるときに有利です。
さらにメモ機能を使って他で学んだことを集約すると、自分だけの勉強ノートのような使い方もでき、知識が自然と広がっていきます。
つまりメモに情報を集めることで、ここを確認すればOKの状態が作れるので、勉強の効率が飛躍的に上がります。
僕はこれを肉単に手書きで行っていましたが、teamlabBody Proならアプリですぐに確認ができ、いつでも見返せるのは大きなメリットです。
チームラボボディPro(プロ)人体の解剖 解剖学
TEAMLABBODY.inc無料posted withアプリーチ
まとめ|teamlabBody Proはおすすめの解剖学アプリ
実際に使ってみると各部位の表示・非表示だけでなく、透過にして各部位の重なりも確認できるので、人体の勉強やイメージを掴むのにとても便利だと思いました。
骨アニメーションで動きをイメージしやすいですが、現状では筋肉のアニメーションがないため、これだけでは患者様への動きの説明には少し使いづらいです。
ただ筋肉や神経、リンパなど細かい走行を3Dイメージで確認できるのはとても貴重で、かんたんにレイヤーごとの重なりを変えていけるのはとても使いやすいです。
さらに断面図は医師など以外はなかなか見る機会はないですが、患者様情報として画像を頂くこともあるので、鍼灸師や整体師も知っておくべき知識だと思います。
そういった人体に対してのイメージを深めるための貴重な勉強方法として使えるので、まずはプレミアムプランを1ヶ月お試しで使ってみるのがおすすめです。
チームラボボディPro(プロ)人体の解剖 解剖学
TEAMLABBODY.inc無料posted withアプリーチ