Insta360の公式サイトで、
最大30%オフのセールが開催中!
この機会にぜひチェックしておきましょう!
GoProで撮影したタイムラプス写真を動画にする方法についてまとめています。iPhoneでタイムラプス写真を編集できるのか?動画にするにはどうすればいいのか?についてお答えしています!
どうも、GoPro大好きナシタカです。
GoProで撮影したタイムラプス写真は、そのままでは動画として見ることができません。
実際タイムラプス写真を撮影したのは良いけど、「どうやって動画にするのかわからない」といった人がとても多い。
そこでこの記事では、GoProで撮影したタイムラプス写真を動画に変換する方法について紹介します。
GoProで撮影したタイムラプス写真は、iPhone(スマホ)のGoProアプリでは動画にできません。
読み込んでも写真の塊としてしか認識されず、動画に変換することができないのです。
iPhone(スマホ)だけで編集したい人にとっては、これはかなり使いにくい仕様ですよね。
パソコンでタイムラプス写真を動画にするには、編集ソフトを活用していきます。
編集ソフトの一覧がこちら。
ここではGoPro純正アプリを中心に、僕が実際にタイムラプス写真を動画にするときに愛用している『Photoshop』も紹介しています。
パソコン版Quikでの編集の流れがこちらです。
パソコン版Quikを起動して、GoProをパソコンに付属のUSB-Cケーブルで接続しましょう。
GoProの電源を入れると、このようにGoProが認識されます。
GoPro内のデータ読み込みが始まり、終わるとこのように一覧表示ができます。
この画面でタイムラプス写真のデータを選択して、『表示』を選びましょう。
するとこのように画面が切り替わり、下部にアイコンが表示されます。
左端の『クリップの作成』を選択します。
次にクリップ作成の画面になるので、使いたい部分を青い枠を広げて選択します。
使いたい部分の選択ができたら、右下の『保存』をクリック。
最後に書き出す動画の解像度とフレームレートを選びましょう。
解像度はこちらから選ぶことができますが、4Kから2.7Kを選んでおけば安心ですね。
フレームレートはこちらから選べますが、特に理由がない限り30fpsにしましょう。
これで保存を選択すると、先ほどのデータ一覧画面にタイムラプス動画が追加されています。
データを表示させたいときは『Finderに表示』を選択すると、すぐにデータを探し当てることができます。
個人的にとても使いにくいので、全く使っていません。
GoPro Studioでタイムラプス写真の変換をする方法はこちらのサイトの記事を参考にしてください。
GoPro Studioでタイムラプス 写真を動画に変換しよう | OUTDOOR STYLES.
最後がAdobeのPhotoshopを活用する方法です。
Photoshopを使うメリットが、GoProで撮影したRAW写真をタイムラプス動画にできること。
RAW(ロー)とは?
光と色の情報がたっぷりと入ったファイルの保存形式のこと。あとから編集するときに色の調整がしやすくなります。
GoProでもこのRAW形式での撮影が可能で、あとから自分の思うがままに色を調整する楽しみがあります。
これを使えば単純にタイムラプスを撮るよりも、より自分好みの色に補正しての映像が作れてとても楽しい。
詳しくは実際にRAW写真でタイムラプス動画を作成した記事でまとめています。
ここまでGoProのタイムラプス写真を動画にする方法について紹介してきました。
タイムラプス写真はiPhone(スマホ)で動画に変換できないので、使いにくい印象があると思います。
ですが実際にパソコンで編集をしてみると、思ったよりも簡単に動画にできるのでぜひ試してみてください。
特にPhotoshopを活用したRAW写真のタイムラプスは、GoProでの楽しみをさらに増やしてくれて最高。
自分好みの色に調整をして、オリジナルな映像を作ってみてはどうでしょうか?