どうも、GoProアクセサリー大好きナシタカです。
GoProの必須アイテムが『microSDカード』。本体に付属しませんが、無いと撮影ができません。
microSDカードといっても様々な種類&値段もピンキリで、最初はどれを選べばいいか分からず不安でした。
この記事ではおすすめのmicroSDカードだけでなく、フォーマットなどの使い方もまとめています。
- microSDカードはどれを選べば良いのかわからない
- microSDカードってどう使うの?
- エラーが出たらどうするの?
こうした悩みや疑問が解決できるので、ぜひ読み進めてください。
結論|GoProにはサンディスク製microSDカードがおすすめ
値段的にもおすすめなのが、サンディスク製の256GBMicroSDカードです。
これで4K以上の高画質映像も問題なく撮影でき、読書速度も速いExtreme PROなので快適に使えます。
僕がHERO10 BLACKで愛用の128GBモデルは、4時間分の撮影が可能で読み書きも速く使いやすいです。
データ転送の時間が短縮され、より素早く動画や写真が確認できます。
GoPro用のmicroSDカードの選び方
microSDカードはGoProに付属せず、持っていない場合は併せて購入しなければいけません。
ただmicroSDカードも様々なブランドから発売され、Amazonや楽天でも種類が多くどれを選べばいいかわかりにくい。
僕も実際に使うまでは違いが全然わからず、GoProで使えないSDカードを購入する失敗も…。
そんな経験の中で得た、GoPro用のmicroSDカードを選ぶポイントはこちらの3つです。
GoProがおすすめしているブランドを選ぶ
GoProでは有名ブランドのmicroSDカードを推奨しています。それがこちらの5つのブランド。
- SanDisk
- Lexar
- PNY
- Samsung
- Sony(HERO8とMAX)
詳しくはこちらにある、GoProの公式ページを確認してください。
5つのブランド以外を使い続けると故障の原因になるので、推奨ブランドの中から選ぶと安心です。
僕が非推奨のmicroSDカードを使ったときは、こんな不具合がありました。
- 動画の撮影ができない
- エラーが徐々に増える
詳しくは▼GoProのSDカードエラーの記事で紹介しています。

読書速度が速いものを選ぶ
GoProのMicroSDカードの選び方は、公式ページに以下のような記載があります。
すべてのカメラで Class 10 以上のカードが必要です。
この『Class10』とは、microSDカード自体の「書き込み速度」と「読み込み速度」の違いになっており、それぞれこのような役割があります。
- 書き込み速度 → GoProで撮影したデータを記録する速さ
- 読み込み速度 → パソコンなどへのデータ転送の速さ
Classの違いをまとめたのがこちら。
クラスの種類 | 読み書きの速度 |
---|---|
Class10 | データ転送速度が最低10MB/秒 |
Class6 | データ転送速度が最低6MB/秒 |
Class4 | データ転送速度が最低4MB/秒 |
Class2 | データ転送速度が最低2MB/秒 |
違いを実感するのはデータをパソコンに移すとき。読み込み速度が遅いと時間が長くかかってしまいます。
なのでClass10規格のSDカードを選ぶと、データの転送が早くできて管理が楽になります。
国内正規品と海外パッケージ
Amazonなどでは『国内正規品』と『海外パッケージ(並行輸入)』の表示があります。違いがこちら。
- 国内正規品→「国内の販売代理店などの正規のルートで販売
- 海外パッケージ品(並行輸入)→「海外で発売されたmicroSDカードを輸入して販売」
つまり商品や性能に違いはありません。その他で違いがあり、このようになります。
(並行輸入)
注目が値段とサポート対応の有無です。
値段は海外のほうが安く販売され、圧倒的に海外パッケージ品がお得。
しかし海外パッケージ品は正式なメーカーサポートの対象外。国内正規品は製品保証やメーカーサポート込の値段で購入していると考えましょう。
また国内正規品では偽物などの粗悪品を掴むリスクがなく、安心して購入できるのもポイント。
海外パッケージ品は偽物で騙されるなど、リスクがあることは理解しておきましょう。
ちなみに僕はリスクを踏まえても、値段の安い海外パッケージ品を購入します。問題なく使えており、今後も海外パッケージ品を使い続けるつもりです。
GoProのSDカードの使い方
気になるところから読んでみてください。
SDカードの録画時間
128GBのSDカードは4時間分撮影できます。撮影設定によっては5時間分近く撮影でき、旅行でも安心して撮影できます。
GoPro各モデルの録画時間は▼GoProの録画時間まとめの記事を読んでみてください。

SDカードのフォーマット方法
microSDカードを良い状態に保つには、『フォーマット』で定期的にメンテナンスするのが大切。
詳しくは▼GoProでmicroSDカードをフォーマットする方法で紹介しています。

SDカードのカードエラーについて
エラーが出た場合も慌てず、まずはSDカードのフォーマットを行いましょう。
これで解決することがほとんどなので、トラブルが起きたらフォーマットのクセをつけるのが大切。

まとめ|容量が多めのMicroSDカードがおすすめです!
僕は128GBを愛用しており普段使いの撮影にも十分なレベル。基準はこちらで考えています。
- 旅行なども見据えて大容量のSDカードを準備したい! → サンディスク256GBのMicroSDカード
- 費用を抑えつつ容量多めがいい! → サンディスク128GBのMicroSDカード
またMicroSDカードはこまめなメンテナンスで長く愛用できます。普段から愛情を注いで大切に扱ってください。
