どうも、GoPro大好きナシタカです。
GoProを買うときに悩むのが、「どこで買えば良いのか?」。
この記事ではGoProをお得に買う方法を紹介していきます。
結論|最新のGoProは公式サイトでの購入が安い
結論として最新のGoProを買うならオンラインショップでの購入がおすすめ。
その理由が有料サブスク契約での割引。GoPro購入と同時にサブスクに加入すると、大幅な割引になります。
セット内容 | HERO10 | HERO10 +サブスク | HERO10 バンドルセット |
---|---|---|---|
価格 | 70,000円 | 48,800円 | 54,000円 |
実質価格 | 70,000円 | 76,000円 (サブスク:6,000円) | 89,720円 (サブスク:6,000円、 アクセサリー:13,720円) |
割引価格 | 0 | -27,200円 | -35,720円 |
サブスク付きのお得プランは公式サイト限定なので、最新のGoPro買うなら公式サイト一択で間違いなし。
- すでにアクセサリーが揃ってる! → サブスクのみセットを購入
- アクセサリーも一緒に欲しい! → バンドルセットを購入
このように選べばOKなので、自分に合ったセットを選びましょう!
サブスクは容量無制限クラウドストレージが使えるなど特典がいっぱい。GoProを楽しむなら必ず契約するべき内容になっています。
詳しくはGoPro Plusについて詳しく説明した記事をどうぞ!

GoProを安く買うための3つのポイント
GoProを安く買うためのポイントとしては、こちらの3つがあります。
ポイント割引やセールをしているか
GoProの値段は各ショップで大きく異なり、割引やセール内容でも大きく変わります。
またポイント支払いやポイント還元もあるので、実質の値段を検討するのがおすすめ。セールとポイント割引を活用すれば、支払いをかなり少なくできます。
型落ちや中古品でもアリか
GoProは毎年モデルチェンジを行い、シリーズとしてたくさんのモデルが出ています。
型落ちモデルはかなり安くなりお得感が増します。また中古品のGoProも数多く出品されるので、さらに安く手に入れることが可能。
GoProは頑丈で壊れにくく、型落ちや中古品でも安心して使えます。ただ微妙な不具合もあるので、購入前の確認は必ずしましょう。
保証内容の確認
GoProは壊れにくいのが特徴ですが、万が一の保証は大切。各ショップで保証年数が大きく変わり、ネットショップは基本1年程度がほとんど。
それに比べて家電量販店は有料ですが、5年の長期保証をつけられるので保証を重視する人には安心。故障時の対応は、必ず購入前にチェックしましょう。
ちなみにGoProサブスクは、壊れたGoProを有償で交換できます。交換手数料はかかりますが、下手な保証より安心。

GoProを買うならおすすめのショップ7選
各ショップの特徴をまとめたのがこちら。
GoPro公式サイト→公式の安心感&サブスクで大幅割引
- 公式サイトの安心感
- サブスクで大幅割引
GoPro公式ストアの安心感だけでなく、サブスク加入で大幅な割引が受けられます。
セット内容 | HERO10 | HERO10 +サブスク | HERO10 バンドルセット |
---|---|---|---|
価格 | 70,000円 | 48,800円 | 54,000円 |
実質価格 | 70,000円 | 76,000円 (サブスク:6,000円) | 89,720円 (サブスク:6,000円、 アクセサリー:13,720円) |
割引価格 | 0 | -27,200円 | -35,720円 |
これだけ安くなる上にサブスクの特典も受けられるので、公式サイトで買うのが一番のおすすめです。
Amazon→セール&ギフト券の組合せでお得
- セールでお得に買えるときがある
- ギフト券で現金でもお得に購入できる
Amazonプライム会員なら、商品がすぐに届くのが最大の魅力。
またセール時に商品が安くなり、タイミングによってはGoProも対象に。2019年のサイバーマンデーセールでは、HERO7 Silverがお得になっていました。
さらにAmazonギフト券を組み合わせれば現金でもお得に購入可能。タイミングで安くGoProをゲットできるので、セール&ギフト券をうまく活用しましょう。
楽天→ポイント購入がしやすい
- ポイントが溜まりやすい&支払いに使える
- GoPro購入時にもポイントが貯まる
楽天カードの利用やお買い物マラソンを活用すると、ザクザクポイントが貯まります。
普段の買い物で貯まったポイントがあれば、GoProをお得に購入できるのでおすすめ。
Yahoo!ショッピング→ソフトバンク&PayPayで大幅ポイント還元
- PayPayなら現金払いもお得
- ソフトバンクユーザーならさらにお得
Yahooショッピングは、ソフトバンクユーザー&PayPayユーザーの方におすすめ。
PayPayモールならPayPay支払いで10%還元。さらにソフトバンクユーザーは最大20%還元になり、かなりお得に買うことができます。
ビックカメラ&ヤマダ電機→有料でも安心の5年保証
- ビックカメラのポイントが使える
- 有料の長期保証で安心
ビックカメラやヤマダ電機を普段から利用する人は、貯まったポイントで安く買えます。
商品代金の5%ほどで5年の長期保証が適用され、安心して使い続けることができます。
価格.com→最安値を探すならここ
- 最安値のショップが簡単にわかる
- 評価や支払い方法などの細かい情報も調べやすい
価格.comは各ショップの値段が一覧で見られ、GoProの価格相場を調べるのに便利です。
とにかく安く買いたい方におすすめですが、各ショップで保証対応は違うので事前にチェックするのが大切。
メルカリ→中古&型落ちモデルが豊富
- 型落ちモデル or 中古が豊富に出品
- 値段交渉で安く買える
型落ちモデルや中古が数多く出品されるのが特徴です。
値段交渉もでき、他のショップよりも安い価格で手に入ることも。
ただ中古品は不具合があったりすることも。僕のところに来た相談がこちら。
- セットのmicroSDカードでエラーが頻発→非推奨のブランドのものだった
- 時計がズレる→内部の故障
- 本体エラーが頻発→初期不良?
購入時に動作に問題がないか確認したり、付属品の内容まで細かくチェックしましょう。
まとめ|公式サイトのサブスク割引が最強
各ショップのポイントが貯まることもあるので、どこがお得なのかはぜひ計算してみてほしいところ。
ただ公式サイトのサブスク割引が異常なほどお得なので、僕は毎年公式サイトで購入しています。
値段も安い上にクラウドストレージまで使える。まさにGoProユーザーには必須のサービスです。
迷ったら公式サイトでの購入をおすすめします。間違いありませんので。