
GoPro Plusユーザーが利用できる、GoProで撮影した映像や写真の自動アップロード設定について書いています。利用のための条件から実際の設定方法までまとめているので、ぜひ参考にしてください!
どうも、GoPro大好きナシタカです。
GoProを使っていると自然に増えてくるのが、撮影した写真や動画ですよね?
気軽に撮影できるのがGoProの魅力であり、使っていて気に入っているところ。
ただそのぶんどんどん撮影したデータが溜まっていくので、SDカードや外付けのSSDの容量を増やしていかないといけません。
そこでおすすめしたいのが、GoProの自動アップロードを利用したクラウドへのバックアップです。
一度設定してしまえば、自動でクラウドに撮影した写真や動画をアップロードしたくれるので、全自動バックアップシステムを構築できます。
この記事ではGoPro Plusの自動アップロードの特徴や設定手順について紹介します。
GoProでよく撮影する人に絶対におすすめの機能なので、ぜひ読み進めてください。
GoPro Plusの自動アップロードに必要な環境
GoPro Plusの自動アップロードを利用するには、こちらの条件を満たす必要があります。
有効なGoPro Plusアカウント
まずは当たり前ですが、GoPro Plusに登録しなければクラウドへの自動アップロードは利用できません。
まだの方はこちらの記事を参考に、GoPro Plusに登録しましょう。
自動アップロードに対応しているGoPro
自動アップロードは、対応しているGoProモデルでなければ利用できません。
対応しているGoProがこちら。
- HERO8
- MAX
- HERO7 Black/Silver/White
- HERO (2018)
- HERO6 Black
- HERO5 Black
- HERO5 Session
HERO5以降のGoProであればFusion以外はすべて対応しているので、GoPro Fusionユーザーだけ利用できないことに注意しましょう。
GoProアプリ
自動アップロードの最初の設定には、GoProアプリが必要です。
一度設定してしまえばその後はアプリは必要ないのですが、こちらからダウンロードしておきましょう。
GoPro 6.0
分類: 写真/ビデオ, ユーティリティ
価格: 無料 (GoPro, Inc.)
しかもGoProはQuikと統合され、動画編集機能が追加されました。
これ1つでデータの管理から動画編集までスムーズにできるので、GoPro使うならスマホにダウンロードしておきましょう。
詳しくは▼進化したGoProアプリレビューを参考にしてください。
インターネットに接続可能なホームWi-Fiネットワーク
GoProはWi-Fiネットワークを介して、クラウドへの自動アップロードをしてくれます。
ただWi-Fiネットワークにはこちらの注意点があります。
つまりスタバやマクドナルドで提供しているような、公共のパブリックWi-Fiでは利用できません。
僕は自宅のWi-Fiを登録したので、Wi-Fiが無い方は準備しておきましょう。
僕が使っているNURO光は回線速度がとても速いのでおすすめです。
対応しているモバイル デバイス
自動アップロードの設定をするには、対応しているモバイルデバイスを使う必要があります。
モバイルOS | 対応バージョン |
---|---|
Appleデバイス | iOS10以降 |
Android デバイス | Android ver. 5.1.0 以降 |
古いデバイスだとOSが対応していない可能性があるので、設定前に必ず自分のデバイスを確認しておきましょう。
Superchargerまたはその他互換性のあるAC充電器
自動アップロードは、GoProを充電している状態でなければ利用できません。
僕は純正品ではなく、Ankerのこちらの急速充電ポートを利用しています。
5台まで接続できるので、他のデバイスの充電にも使えておすすめです。
無料の容量3GBおよびmicroSDカード
無料の容量3GBがなにを指しているのかはまったく分かりませんが、GoPro自体には内蔵容量はないのでMicroSDカードが必須。
クラウドにアップロードすればSDカードに保存しておく必要はありませんが、アップロードするまではSDカードに保存しておく必要があります。
そのためSDカードの容量は大きめの方が安心。
僕はこちらの64GBを使っていますが、今まで容量不足になったことはありません。
お手持ちのSDカードの容量が少なめの方は、チェックしてみてください。
GoPro Plusの自動アップロード設定の手順
ではGoPro Plusの自動アップロード設定について、順を追ってみていきましょう。
最新のHERO8 Blackも、この手順で接続できるので参考にしてください。
GoPro Plusの自動アップロード設定まとめ
ここまでGoPro Plusの自動アップロードの手順や注意点などについて書いてきました。
設定でつまづくこともありましたが、一度設定してしまえば自動アップロードは本当に便利です。
家に帰って撮影後のGoProを充電しておくだけで、 自然とクラウドにデータがアップロードされバックアップが自動で完了。
わざわざ手動でGoProからダウンロードしたりすることもなく、パソコンも直接クラウドからダウンロードできるのでバックアップの手間が省けます。
バックアップでだけでなくスマホで動画編集する人はもちろん、パソコンでの動画編集がメインの人にも使いやすいサービスなので、ぜひチェックしてみてください。