どうも、GoPro大好きナシタカです。
この記事では、GoProを使って暗いところで撮影するときのポイントについて紹介します。
GoProはアクションカメラなので、暗いところでの撮影が苦手。それを知らずに撮影すると、「真っ暗で全然ダメだ!」と悲しい事態に…。
ただ暗いところでも撮影設定を調整すれば、暗さにもよりますが意外に明るく撮影できることがあるんですよ。
なので僕が実際に暗いところで撮影するときに調整する項目と、その優先順位についてまとめていきます。
知ってるかどうかで大きく差がつくところなので、ぜひ読んでみてくださいね!
暗いところで撮影するときの3つのポイント
GoProは明るいところでは簡単にキレイな映像が撮影できますが、暗いところではそうはいきません。
そのため暗いところで撮影するときは、撮影設定を変えていくのが大切。覚えておいて欲しいのが、こちらの3つのポイントです。
フレームレート(FPS)を低くする
GoProは動画の設定で解像度以外に、フレームレート(FPS)を設定できます。
このフレームレート(FPS)が、実は動画の明るさに大いに関係してきます。
簡単に説明するとこんな感じです。
- フレームレート(FPS)が高い → 映像が暗くなる
- フレームレート(FPS)が低い → 映像が明るくなる
実際に1080p240fpsで比較してみたのがこちらですが、真っ暗で何が何だか分からないですよね?

これを1080pで30fpsにしたのがこちら。暗闇からペットボトルがぼんやりと現れましたね。

このようにフレームレート(FPS)を変えるだけで、映像の明るさがけっこう変わるので試す価値はあり。
仕組みについてはこちらがわかりやすく説明してくれているので、ぜひ参考に読んでみてください。
とにかくフレームレート(FPS)を低く設定すれば、映像が明るくなるということだけ覚えておきましょう。
ISOを高くする
フレームレート(FPS)を調整してもまだ暗い…。次にやって欲しいのが『ISOを高めに設定すること』です。
さきほどのペットボトルを、GoProでの最大値のISO6400で撮影したのがこちら。

1080p30fpsの画像と比べると、明るさが段違いに違っています。

こんな簡単に明るくなるのになぜ2番目に調節するのかというと、ISOを高くすると映像のノイズ(ザラつき)が増えてしまうため。
ISOとはGoPro本体の内部処理で光を増幅させて映像を明るくしているため、数値が高くなるほどザラつきが映像に出てくるのです。
上のISO6400の画像で、ペットボトルをアップにしたのがこちら。

輪郭がボヤッとしており、さらにザラザラした感じになっていますよね?これがノイズです。
これは後からの映像処理でも非常に消しにくいため、できる限りISOは低めにして撮影するのが理想的。
しかし暗すぎて映らなくなってしまったら意味が無いので、そのあたりのリスクやバランスを考えてISOを設定しましょう。
「とにかく明るく撮りたい!」というのであればISOを最大値まで上げるのがおすすめです!
ライト(光源)を活用
フレームレート(FPS)とISOを活用すれば、ある程度暗いところでも自然な撮影ができるようになります。
ここまでやってもまだ暗くて撮影できないときは、明るいライト(光源)で照らしてしまいましょう。

部屋の明かりを明るくしたりライトで物理的に照らしてしまえば、暗さも関係なく撮影できます。
ただライトを使うと当たり前ですが、自然な感じでの撮影は難しくなります。テレビのように、いかにも撮影してる感が満載です。
あとは薄暗い場所での撮影では雰囲気が大切なので、そういった場所でライトを使いたくないときもありますからね。

とにかく明るく撮りたいならライト一択!
GoProから出ているライトが、こちらのライトモジュラーです。


手のひらサイズでとてもコンパクトなのが使いやすい。ライトの強さもしっかりしているので、いろんな場面でお世話になっています。
またマグネット付きクリップとセットになった、Zeus Miniというアイテムもあります。


ライトモジュラーならメディアモジュラーに取り付けができ、撮影で使いやすいので僕のお気に入りです。




まとめ|設定を駆使して暗闇を乗り越えよう!
GoProはアクションカメラなので、暗いところでの撮影は正直めちゃくちゃ苦手…。ただ簡単に撮影できるのが魅力なので、夜でも使えたらなと憧れてしまうんですよ。
そんなときには紹介した方法を試してもらい、明るく撮影できるか試してみてください。
特にフレームレート(FPS)とISOを調整すれば、けっこう暗いところでも撮影できたりしますからね。
これを知っているかどうかで、暗いところでの撮影のクオリティが段違いに変わってきます。
これで無理なら素直に諦めてスマホかデジカメ使いましょう!笑



