どうも、GoPro大好きナシタカです。
GoProには数多くのアクセサリーがあり、僕もこれまでたくさんのアクセサリーを購入しては撮影で試してきました。
そうした試行錯誤を続けていく内に、今では厳選されたアクセサリーのみで撮影ができるように。自分の使い方に合ったアクセサリーだけが残っています。
そこで僕が愛用している、おすすめのGoProアクセサリーをまとめました。
目次
GoProにおすすめのアクセサリー9選
僕がGoProで愛用しているおすすめのアクセサリーが、こちらの9つです。
MicroSDカード128GB
GoProにはMicroSDカードが必須ですが、付属していないので必ず準備しておきましょう。
僕が愛用しているのがサンディスクの128GBのMicroSDカード。1泊2日の旅行も余裕で撮影できる容量が魅力です。
SDカードを何枚も持つと交換の手間があるので、大きい容量のSDカードを選ぶのがおすすめです。
特にGoProサブスクのクラウドストレージと相性が抜群で、充電するだけで自動でクラウドに撮影データをアップロードできます。
何枚にも分けて撮影すると、SDカードを交換して充電する手間があるのでかなりめんどう…。
大容量のMicroSDカード1枚あれば一気にアップロードできるので、サブスクを使っているなら128GB以上のものを選んでおくと使い勝手が良いです。
こちらの記事では、より詳しくMicroSDカードの選び方についてまとめています。
あわせて読みたい
【徹底解説】GoPro用SDカードの選び方とおすすめを紹介
どうも、GoProアクセサリー大好きナシタカです。 GoProの必須アイテムが『microSDカード』。本体に付属しませんが、無いと撮影ができません。 microSDカードといっても...
ショーティー(自撮り棒)
3-Wayなどたくさんの自撮り棒を使ってきましたが、僕がずっと使い続けているのがGoPro純正ショーティー。その理由が小さくて軽いところ。
ポケットにスッポリと入るサイズで65gと、持ち運びしやすいところが気に入っています。
機能では最大で22.7cmまで伸び、GoProの広角と合わせれば家族での自撮りも余裕。
さらに持ち部分が開いて三脚としても使え、固定撮影もスムーズにできます。
携帯性と機能性が高いレベルで実現しており、これ1つあればほとんどの撮影ができてしまう万能な自撮り棒です。
▼GoProショーティーレビューはこちら
あわせて読みたい
【GoPro Shorty(ショーティー)レビュー】ポケットサイズで持ち運びしやすい自撮り棒
どうも、GoPro大好きナシタカです。 GoProといえば3-Wayという定番アクセサリーがありますが、僕が愛用しているショーティーはさらに気軽に使いやすいのが特徴。 コンパ...
スリーブ+ランヤード
GoPro本体の保護に活用しているのが、スリーブ+ランヤード。ボディをシリコンケースで覆ってくれるので、傷から守ってくれます。
ストラップで首からかけられ、ショーティーならつけたままでもOK。ストラップを外せば、いつも通りの撮影ができます。
GoProを保護しながら他のアクセサリーとも組み合わせて使えるので、ぜひ装着しておきましょう。
▼GoProスリーブ+ランヤードレビューはこちら
あわせて読みたい
【GoPro HERO10/HERO9用スリーブ+ランヤードレビュー】首にかけたり手に巻いたりで使いやすい&保護に...
どうも、GoPro大好きナシタカです。 GoPro HERO10で愛用しているアクセサリーが、HERO10/HERO9用スリーブ+ランヤードです。 GoPro HERO7 Blackのときに発売されて以来...
クリップマウント
クリップマウントは、リュックに取り付けて撮影やウェアラブル撮影で重宝しています。
取り付け部分が360°回転するので、角度調整がスムーズにできて使いやすい。
またクリップはスタンドのように使うこともでき、簡単に固定撮影ができるのも便利。
クリップ部分にマグネットがあるので、磁石でくっつくところに取り付けられ、定点撮影のような使い方もできます。
リュックに取り付けておいてもジャマにならないので、持ち運びしやすく撮影に大活躍してくれます。
▼GoProスイベルクリップレビューはこちら
あわせて読みたい
【GoProマグネット付きスイベルクリップレビュー】磁力で取り付け&クリップでウェアラブル撮影がで...
この記事ではGoProマグネット付きスイベルクリップについてレビューしています。純正のクリップマウントとして機能性の高さが魅力のアクセサリーになっています! どう...
Ulanziクイックリリース
複数アクセサリーの切り替えに欠かせないのが、このUlanziクイックリリースマックス。
アクセサリーを切り替えるときの取り外しがとてもスムーズなのに、強力に取り付けができるので安心して使えます。
特にマグネットがとても強力。映像で見ても、しっかりとくっついているのがよくわかります。
普段のショーティーからクリップマウントへの切替がとても楽で、純正クイックリリースとは比べものにならない使いやすさがお気に入りです。
▼UlanziクイックリリースMaxレビューはこちら
あわせて読みたい
Ulanzi GoPro用クイックリリースレビュー|アクセサリーチェンジが3秒でできる!
どうも、GoPro大好きナシタカです。 GoProのアクセサリーを変えるときに便利なのがクイックリリース。ただ純正はスライドさせる&ゴムパッキンを詰めるのがめんどうで、...
ライトモジュラー
普段の撮影から日常の作業に活躍してくれるのが、ライトモジュラーです。
撮影では強力なライトで照らしてくれるので、暗いところの撮影に必須のアイテム。
また撮影以外でも愛用しており、子どもの爪切りや細かい作業の照明として使っています。
このようにショーティーやクリップマウントと組み合わせれば、角度調整ができるミニスタンドライトとして大活躍。
▼GoProライトモジュラーレビューはこちら
あわせて読みたい
【GoProライトモジュラーレビュー】USB-Cで充電できる独立型ライトアクセサリー
この記事ではGoPro HERO8専用モジュールのライトモジュラーのレビューについて書いています。どんなものか?使い方は?などの疑問に答えつつ、僕が実際に使ってみた様子...
デュアルバッテリーチャージャー
バッテリー管理に役立つのが、デュアルバッテリーチャージャーです。
予備バッテリーを2つ同時に充電でき、さらにモバイルバッテリーがあればどこでも充電しておけます。
いちいち本体のバッテリーを取り替えて充電する必要がなく、毎日の充電ストレスが減る便利アイテムです。
▼GoProデュアルバッテリーチャージャーレビューはこちら
あわせて読みたい
【GoProデュアルバッテリーチャージャーレビュー】2つのバッテリーを同時充電できるコンパクト充電器
どうも、GoPro大好きナシタカです。 GoProを使うときにあると便利なのがデュアルバッテリーチャージャーです。 2つのバッテリーを同時に充電できるアクセサリーで、旧型...
メディアモジュラー
GoPro映像をテレビに映すときに必要なのが、このメディアモジュラーです。
HERO8から端子がUSB-Cだけに統一され、GoProだけではテレビに接続できません。そのため、メディアモジュラー背面のMini HDMI端子を使っていきます。
ここの接続すれば、テレビの大画面でGoProのキレイな映像を楽しめます。
テレビの接続についてはこちらの記事で詳しくまとめています。
あわせて読みたい
【GoPro HERO10&HERO9 Blackをテレビに接続する方法】大画面でGoProの映像を楽しもう!
どうも、GoPro大好きナシタカです。 GoPro HERO9 Blackから5K映像に対応し、より美しい映像を楽しめるようになりました。 ただGoPro本体やスマホの画面だけでは、十分に...
またメディアモジュラーには指向性のマイクがついており、よりキレイな音声を録音できます。
GoPro HERO9用メディアモジュラーのマイク前面
防風スポンジをつければ風が強い日でも安心なので、音声にこだわりたい方にもおすすめです。
▼メディアモジュラーレビューはこちら
あわせて読みたい
GoPro HERO11/10/9用メディアモジュラーレビュー|風防スポンジとポートカバーでより使いやすく進化
どうも、GoPro大好きナシタカです。 GoProはアクションカメラで映像がメインのため、音質はちょっと物足りない感じがあります。 そんな音声の悩みを解決してくれるのが...
エンデューロバッテリー
エンデューロバッテリーは幅広い温度環境での撮影時間を伸ばしてくれるもの。
- 常温環境下での撮影可能時間が最大38%長くなる
- HERO10 Blackではハイパフォーマンス設定時の撮影時間が最大40%長くなる
- -10℃までの低温環境下でパフォーマンスが大きく向上
実際にバッテリー持ちを検証したのがこちら。
室温12℃ | 通常バッテリー | エンデューロバッテリー |
---|
5.3K60fps | 35分48秒 | 55分07秒 |
5.3K30fps | 54分22秒 | 61分19秒 |
4K120fps | 24分32秒 | 51分21秒 |
4K60fps | 42分14秒 | 65分39秒 |
4K30fps | 56分38秒 | 61分26秒 |
2.7K240fps | 29分24秒 | 48分41秒 |
2.7K120fps | 54分02秒 | 61分08秒 |
2.7K60fps | 61分02秒 | 61分16秒 |
1080p240fps | 39分54秒 | 64分53秒 |
1080p120fps | 46分44秒 | 61分14秒 |
1080p60fps | 61分09秒 | 61分22秒 |
1080p30fps | 61分48秒 | 122分01秒 |
赤は最短、青は最長
発熱しにくく、熱暴走が起こりにくいのが特徴。1080p30fpsなら2時間撮影できるタフなバッテリー。
GoProの撮影ストレスを減らしてくれるので、今では3つ購入して使いまわしています。
シーン別おすすめアクセサリー
撮影シーンごとの特徴を踏まえ、おすすめのアクセサリーをまとめてみました。
自転車
GoProなら自転車での撮影にピッタリで、強力な手ブレ補正でスムーズな映像が撮影できます。
そのためには自転車のハンドルなどに固定できるアクセサリーが必須。取り付け位置によってダイナミックな映像も撮影できます。
こちらの記事では自転車におすすめのアクセサリーをまとめました。
あわせて読みたい
自転車でGoProを使うときにおすすめのアクセサリー6選
どうも、GoPro大好きナシタカです。 GoProはアクティビティに強いカメラですから、自転車に乗っているときも撮影したくなります。 ただスピードがある中でのGoPro落下の...
旅行
旅行では持ち運びしやすいGoProはとても使いやすく、思い出を残すのにピッタリなカメラです。
ただアクセサリーが多くなると持ち運びしやすさが半減するので、できる限り荷物を少なくするのが理想的。
こちらの記事では、旅行におすすめのアクセサリーをまとめました。
あわせて読みたい
【旅行におすすめのGoProアクセサリー6選】自撮り棒やクリップマウントで旅先でも快適に撮影しよう
どうも、GoPro大好きナシタカです。 旅行でもGoProは思い出を残すのに最適なカメラ。持ち運びしやすいので、気軽に撮影ができます。 そこでこの記事では、旅行におすす...
海やプール
10mの防水性能があるGoProは、海やプールでの撮影に大活躍します。
しかし水の中での撮影は普段と違い、紛失のリスクに備えたアイテム選びも大切。また水中ならではの撮影ができるアクセサリーもあります。
そうした中でこちらの記事では、海やプールにおすすめのアクセサリーをまとめました。
あわせて読みたい
海やプールにおすすめのGoProアクセサリー|水辺での撮影を楽しもう
どうも、GoPro大好きナシタカです。 夏は海やプールに行く機会が増えますが、GoProは防水機能があるので海やプールでも気にすることなく撮影できます。 ただ水没や紛失...
GoProにおすすめのアクセサリーまとめ
GoProには数多くのアクセサリーがありますが、撮影を続けていく内に自然と厳選されていきました。
今ではこの記事で紹介したアクセサリーですべての撮影を行っており、不自由を感じることなく撮影を楽しめています。
自分の使い方に合わせて、最高のアクセサリーを見つけてください。
あわせて読みたい
【徹底解説】GoPro用SDカードの選び方とおすすめを紹介
どうも、GoProアクセサリー大好きナシタカです。 GoProの必須アイテムが『microSDカード』。本体に付属しませんが、無いと撮影ができません。 microSDカードといっても...
あわせて読みたい
【GoPro Shorty(ショーティー)レビュー】ポケットサイズで持ち運びしやすい自撮り棒
どうも、GoPro大好きナシタカです。 GoProといえば3-Wayという定番アクセサリーがありますが、僕が愛用しているショーティーはさらに気軽に使いやすいのが特徴。 コンパ...
あわせて読みたい
【GoPro HERO10/HERO9用スリーブ+ランヤードレビュー】首にかけたり手に巻いたりで使いやすい&保護に...
どうも、GoPro大好きナシタカです。 GoPro HERO10で愛用しているアクセサリーが、HERO10/HERO9用スリーブ+ランヤードです。 GoPro HERO7 Blackのときに発売されて以来...
あわせて読みたい
【GoProマグネット付きスイベルクリップレビュー】磁力で取り付け&クリップでウェアラブル撮影がで...
この記事ではGoProマグネット付きスイベルクリップについてレビューしています。純正のクリップマウントとして機能性の高さが魅力のアクセサリーになっています! どう...
あわせて読みたい
Ulanzi GoPro用クイックリリースレビュー|アクセサリーチェンジが3秒でできる!
どうも、GoPro大好きナシタカです。 GoProのアクセサリーを変えるときに便利なのがクイックリリース。ただ純正はスライドさせる&ゴムパッキンを詰めるのがめんどうで、...
あわせて読みたい
【GoProライトモジュラーレビュー】USB-Cで充電できる独立型ライトアクセサリー
この記事ではGoPro HERO8専用モジュールのライトモジュラーのレビューについて書いています。どんなものか?使い方は?などの疑問に答えつつ、僕が実際に使ってみた様子...
あわせて読みたい
【GoProデュアルバッテリーチャージャーレビュー】2つのバッテリーを同時充電できるコンパクト充電器
どうも、GoPro大好きナシタカです。 GoProを使うときにあると便利なのがデュアルバッテリーチャージャーです。 2つのバッテリーを同時に充電できるアクセサリーで、旧型...
あわせて読みたい
GoPro HERO11/10/9用メディアモジュラーレビュー|風防スポンジとポートカバーでより使いやすく進化
どうも、GoPro大好きナシタカです。 GoProはアクションカメラで映像がメインのため、音質はちょっと物足りない感じがあります。 そんな音声の悩みを解決してくれるのが...
あわせて読みたい
自転車でGoProを使うときにおすすめのアクセサリー6選
どうも、GoPro大好きナシタカです。 GoProはアクティビティに強いカメラですから、自転車に乗っているときも撮影したくなります。 ただスピードがある中でのGoPro落下の...
あわせて読みたい
【旅行におすすめのGoProアクセサリー6選】自撮り棒やクリップマウントで旅先でも快適に撮影しよう
どうも、GoPro大好きナシタカです。 旅行でもGoProは思い出を残すのに最適なカメラ。持ち運びしやすいので、気軽に撮影ができます。 そこでこの記事では、旅行におすす...
あわせて読みたい
海やプールにおすすめのGoProアクセサリー|水辺での撮影を楽しもう
どうも、GoPro大好きナシタカです。 夏は海やプールに行く機会が増えますが、GoProは防水機能があるので海やプールでも気にすることなく撮影できます。 ただ水没や紛失...
あわせて読みたい
GoPro HERO10で熱暴走を検証|撮影設定ごとの発生時間と対策もまとめました
どうも、GoPro大好きナシタカです。 この記事ではGoPro HERO10で各撮影設定ごとに、熱暴走がどのくらいで起きるかを検証しました。 結果がこちら。 室温22℃では4K120fps...